研究課題/領域番号 |
25370650
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
中川 純子 慶應義塾大学, 総合政策学部, 講師 (80645961)
|
連携研究者 |
立川 睦美 東京医科歯科大学, 教養部, 非常勤講師 (80646985)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 教育工学 / 教材 / 教育メディア一般 / 外国語教育 / ドイツ語 / 音声学 / 教材開発 / 教授法 / 国際情報交換 / ドイツ / ドイツ語発音指導 |
研究成果の概要 |
日本語を母語とするドイツ語学習者、とりわけ初学者のための発音教授法および教材の開発を行った。他外国語の発音教育で用いられるサイレント・ウェイ等の指導法も参考にし、「認知学習法」の理念に基づいた、学習者の自律学習を促す教授法、すなわち学習者が自らの発音器官をコントロールし既知の音(母語の音)から未知の音を自覚的・体験的に習得することができるような学習のあり方を提示した。さらに、聞き手の理解を阻害する発音上の問題点こそが優先学習事項と結論づけ、一連の予備実験の結果から優先事項をリストアップした。最終的に本研究の成果を盛り込んだマルチメディア教材(本、CD、DVD、WEB)を完成させた。
|