• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラグマティックな立場から文学教育を融合した新規的英語教育の原理と授業案の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25370672
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関長崎大学 (2014-2015)
甲南女子大学 (2013)

研究代表者

鈴木 章能  長崎大学, 教育学部, 教授 (70350733)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード英語教育 / 英米文学 / 世界文学 / 授業案 / 英語圏文学
研究成果の概要

日本で働く様々な職種の人々は「実用英語」を求めているようだが、彼らへの聞き取り調査から、学生には英語で書かれた文学を読んで学べることを求めている。加えて、多様な文学を比較のまなざしとともに読むことは、グローバリズムとともに西洋中心主義の社会に変容しつつある現代社会において、弾力性のある人生を構築することに資する。教育学や脳科学の見地からしても、職業教育主義となっているいまの日本の英語教育は文学を融合させてバランスをもつことが重要である。こうしたことから、現実的な立場に立ち、文学教育が融合した英語教育の原理ならびに実践案を構築した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (7件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 世界文学とトランスレーション・スタディーズ―その今日的意義・方向性・方法と文体研究への接続―2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木章能
    • 雑誌名

      文体論研究

      巻: 62 ページ: 17-40

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Against Vocationalism and Reappraising Anglophone Literature for Japanese Students in a Globalized Society: Developing a Resilient Life2016

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Suzuki
    • 雑誌名

      Journal of East-West Thought

      巻: Summer #2, Volume 7, June 2016

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Need for Anglophone Literature for Japanese Students in a Globalized Society: Developing a Resilient Life2014

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Suzuki
    • 雑誌名

      Lit Matters Summer

      巻: 1 (1) ページ: 86-106

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] How Should We Read Literature from a Certain Area from the Viewpoints of Other Language-speaking Areas?2014

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Suzuki
    • 雑誌名

      The IAFOR Journal of Literature and Librarianship: Winter

      巻: 3(1) ページ: 9-39

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「生きる喜び」を見い出す英語の授業 ―英語教育改革一案 あれかこれかを超えて―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木章能
    • 雑誌名

      片平

      巻: 49

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reading Anglophone Logic and Asian or Japanese Literature/ Asian or Japanese Logic and Anglophone Literature2014

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Suzuki
    • 雑誌名

      Lit Matters: the Liberlit Journal of Teaching Literature

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cross-Cultural Reading of Doll- Love Novels in Japan and the West2013

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Suzuki
    • 雑誌名

      Journal of East-West Thought

      巻: Fall Issue, 3 (3) ページ: 107-126

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Alerts to a Dystopian Nightmare of Dehumanization2016

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Suzuki
    • 学会等名
      American Comparative Literature Association 2016
    • 発表場所
      ハーバード大学(アメリカ、マサチューセッツ州ケンブリッジ)
    • 年月日
      2016-03-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Is There a Teacher in This Class?2016

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Suzuki
    • 学会等名
      The 7th Annual Liberlit Conference
    • 発表場所
      東京女子大学(東京都杉並区善福寺)
    • 年月日
      2016-02-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 世界文学では何をどう研究し何をどう教えているのか―Summer Seminar of Institute for World Literatureに招聘されて―2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木章能
    • 学会等名
      第52回(2015年度)片平会冬期研究会
    • 発表場所
      名古屋キャッスルプラザ(愛知県名古屋市中村区名駅)
    • 年月日
      2016-02-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 世界文学とトランスレーション・スタディーズ ―その今日的意義・目的・方法と文体研究への接続―2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木章能
    • 学会等名
      日本文体論学会第108回大会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市文教町)
    • 年月日
      2015-11-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Academic Barbarism?2015

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Suzuki
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会第54回全国大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市左京区吉田本町)
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] いま英語教育に求められているもの―プラグマティズムから考える英語教育―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木章能
    • 学会等名
      国立大学法人名古屋工業大学FD研究会(工学教育総合センター)「仕事力と英語力の交差―グローバル企業の視点と大学での模索―」
    • 発表場所
      名古屋工業大学 (愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-12-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] East-West Studiesのいま2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木章能
    • 学会等名
      片平会創立50周年記念大会シンポジウム(名古屋工業大学グローバル共生情報研究センター協賛)
    • 発表場所
      名古屋工業大学 (愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-08-03
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ‘A Good Map is Worth a Thousand Words: 3-D Topographic Narrative of Haruki Murakami’2014

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Suzuki
    • 学会等名
      Hestia2: Telling stories with maps: the geoweb, qualitative GIS and narrative mapping
    • 発表場所
      University of Birmingham (イギリス)
    • 年月日
      2014-04-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] How Should We Read Literature in an Area from the Viewpoints of Other Language-Speaking Areas?: Conflict, Resolution and Synergy2014

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Suzuki
    • 学会等名
      Fourth Asian Conference on Literature and Librarianship, The International Academic Forum
    • 発表場所
      The Osaka International Conference Center (大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-04-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cross-Cultural Reading of Love of a Figure in Literary Works

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Suzuki
    • 学会等名
      LibrAsia2013: The Third Asian Conference on Literature and Librarianship
    • 発表場所
      ラマダ大阪
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Reading Anglophone Literature is All the More Important for the Importance of English in the Globalized World

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Suzuki
    • 学会等名
      International Conference: “The Future of English in Asia: Perspectives on Language and Literature
    • 発表場所
      香港中文大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 中庸の英語教育:教育学、仕事現場の声、世界文学の視座から

    • 著者名/発表者名
      鈴木章能
    • 学会等名
      第85回日本英文学会全国大会シンポジアム
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] カポーティと村上春樹のアメリカらしさと日本らしさ―風と円をクロスカルチュラルに読む

    • 著者名/発表者名
      鈴木章能
    • 学会等名
      シルフェ英米文学会2013年度年次大会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語圏文学の使い方―「生きる喜び」を感じる英語授業―

    • 著者名/発表者名
      鈴木章能
    • 学会等名
      言語教育エキスポ 2014―外国語学習のための動機づけ:シンポジウム4「文学指導は学習者をどのように動機づけるか」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] Language Gaps Between Academia and Industry-How to Connect University Language Classes with Industry Needs-2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木章能、永井正司、クイン・ケリー、ブライアン・カレン、松浦千佳子、桑村テレサ
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      開成出版社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Future of English in Asia: Perspectives on language and literature (Routledge Studies in World Englishes)2015

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Suzuki, Michael O'Sullivan, Bill Ashcroft, David Huddart, Carmen Lee, Nicholas Ostler, et al.
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 片平五十周年記念論文集 英語英米文学研究2015

    • 著者名/発表者名
      片平会編、鈴木章能ほか
    • 総ページ数
      463
    • 出版者
      金星堂
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] ENGLISH SKILLS: The Power for Professional Success2015

    • 著者名/発表者名
      永井正司、鈴木章能ほか29名
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      開成出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] East-West Studies of American Literature as World Literature & Essays―あるアメリカ文学者の系譜―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木章能(編著)
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      一粒書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 英語教師は楽しい―迷い始めたあなたのための教師の語り2014

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介、大津由紀雄、亘理陽一、鈴木章能ほか25名
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 英語教師は楽しい2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木章能
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] e-job 100

    • URL

      http://e-job-100.sakura.ne.jp/modx/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] E-job 100

    • URL

      http://e-job-100.sakura.ne.jp/modx

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] e-job 100

    • URL

      http://e-job-100.sakura.ne.jp/modx

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi