研究課題/領域番号 |
25370687
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 上越教育大学 |
研究代表者 |
大場 浩正 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (10265069)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 協同学習 / 相互行為 / 建設的相互作用 / 英語スピーキング / 英語ライティング / ピア・フィードバック / 談話 / プロセス・ライティング / ライティング能力 / 流暢性 / 正確性 / 複雑性 / テキスト・マイニング |
研究成果の概要 |
本研究の目的は,日本人学習者が協同的な学習における他者との相互作用(ピア・フィードバック)を通して英語のスピーキングとライティング能力を向上させ,新たに獲得した語や文法を実際に使用できるようになる相互行為の過程において,どのようなメカニズムが働いているかを質的分析によって解明することである。結果として,協同的学習グループでは,学習の関連する主体的・対話的な話し合いが多く,深い学びに繋がっていたようである。また,非学習関連会話も少なかった。
|