• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第二言語習得の代替的アプローチで検証する教室内英語習得と動機づけの国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370688
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関富山大学

研究代表者

木村 裕三  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (80304559)

研究協力者 元 璋浩  
金 兌英  
马 莉  
徐 淑香  
吕 丹  
扬 鲁新  
ローレンス ワン  
高橋 千春  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード英語授業・学習動機づけ / 第二言語習得代替理論 / 複雑系理論 / 活動理論 / 英語教育・学習の動機付け / 東アジア高校現場英語授業 / 第二言語習得の代替的アプローチ / 複雑系理論に基づく外国語教育・学習動機付け研究 / 活動理論に基づく外国語学習動機づけ研究 / 外国語教育・学習動機づけ / 質的データ分析 / NVivo 10 / 第二言語学習の動機づけ
研究成果の概要

日本、中国、韓国の3か所の高等学校課程における教室内英語授業現場をフィールドとし、長期参与観察と授業者・学習者へのインタビューを重ねることによって、授業者の英語授業に対する動機づけと学習者の英語学習に対する動機づけを、複雑系理論(Complex Dynamic Systems Theory)と活動理論(Activity Theory)で解釈することが出来た。また、これら複数の理論のよる動機づけ解釈の差異について検証することが出来た。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] 北京外国語大学(中国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 中央大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] L2 learning motivation in two pathways: Further analyses from AT and DST perspectives.2016

    • 著者名/発表者名
      Yuzo Kimura
    • 学会等名
      The 55th JACET International Convention
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cross-boundary trajectories of L2 teacher motivation and autonomy between complex systems: L2 classroom contexts in Far East.2016

    • 著者名/発表者名
      Yuzo Kimura
    • 学会等名
      the American Association of Applied Linguistics Annual Conference
    • 発表場所
      Orlando FL, USA
    • 年月日
      2016-04-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cross-boundary trajectories of motivation and autonomy2016

    • 著者名/発表者名
      Yuzo Kimura
    • 学会等名
      American Association for Applied Linguistics
    • 発表場所
      Orlando, Florida, USA
    • 年月日
      2016-04-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Two different pathways of L2 motivation?: Further analysis in AT and DST perspectives2015

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Y.
    • 学会等名
      The American Association for Applied Linguistics 2015 annual conference
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Shame and L2 teacher motivation: Cross-boundary trajectories of motivation, identity, L2 self and autonomy across complex systems2014

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Y.
    • 学会等名
      International Conference on Motivational Dynamics and Second Language Aquisition
    • 発表場所
      University of Nottingham, UK
    • 年月日
      2014-08-28 – 2014-08-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Two different pathways of L2 motivation? From AT and DST perspectives.2014

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Y.
    • 学会等名
      International Applied Linguistics Association (AILA) World Congress 2014
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 年月日
      2014-08-10 – 2014-08-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] The impact of self-concept on language learning2014

    • 著者名/発表者名
      Kata Csizer and Michael Magid (Eds.)
    • 出版者
      Multilingual Matters
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] The Impact of Self-concept on Language Learning2014

    • 著者名/発表者名
      Yuzo Kimura
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      Multilingual Matters
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2022-02-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi