• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語関係節・補文節の認知類型論的応用研究:日本人大学生の作文データの分析を通じて

研究課題

研究課題/領域番号 25370689
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関金沢大学

研究代表者

守屋 哲治  金沢大学, 学校教育系, 教授 (40220090)

研究分担者 堀江 薫  名古屋大学, 大学院国際言語文化研究科, 教授 (70181526)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード第二言語習得 / 複文構造 / 関係詞節 / 同格節 / 主節 / 従属節 / 言語類型論
研究成果の概要

本研究では、日本語の名詞修飾構造の類型論的性質が、どのように英語の関係詞節および同格節の習得に影響を及ぼしているかを明らかにした。日本語の名詞修飾節は、形態的および統語的にみて、関係節と同格節のような区別がほとんど存在せず、そのことによって、関係代名詞節と関係副詞節の区別や関係詞節と同格節の区別が日本語を母語とする英語学習者にとって困難になりうることを、誤用データの分析から明らかにした。
さらに、名詞修飾節の制約が緩やかではあるが日本語よりは制約のある韓国や中国語の母語話者と比べても、誤用の割合がかなり大きいことがわかった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本語母語話者の英語複文構造の習得に関する研究:韓国語および中国語母語話者との対照2016

    • 著者名/発表者名
      守屋哲治
    • 雑誌名

      金沢大学人間社会学域学校教育学類紀要

      巻: 8 ページ: 25-34

    • NAID

      120005726851

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本語の「非終止形述語」文末形式のタイポロジー2015

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 雑誌名

      日本語研究とその可能性

      巻: 1 ページ: 133-167

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] The L2 Acquisition of the Korean Imperfective Aspect Markers -ko iss- and -a iss- by Japanese Learners: A Multiple-factor Account2015

    • 著者名/発表者名
      Ryu, Juyeon, Kaoru Horie, and Yasuhiro Shirai
    • 雑誌名

      Language Learning

      巻: 65.4 号: 4 ページ: 791-823

    • DOI

      10.1111/lang.12132

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Neg-raising as a Product of Grammaticalization2015

    • 著者名/発表者名
      Tetsuharu Moriya and Kaoru Horie
    • 雑誌名

      New Directions in Grammaticalization Research

      巻: 1 ページ: 121-134

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語類型論・対象言語学から見た日本語複文研究の動向と課題2014

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 雑誌名

      日本語複文構文の研究

      巻: 1 ページ: 545-558

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 主節と従属節の相互機能拡張現象と通言語的非対称性2014

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 雑誌名

      日本語複文構文の研究

      巻: 1 ページ: 545-558

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日英語複文構造の対照言語学的研究:英語学習者の誤用の観点から2014

    • 著者名/発表者名
      守屋哲治
    • 雑誌名

      金沢大学人間社会学域学校教育学類紀要

      巻: 6 ページ: 49-59

    • NAID

      40020049532

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] How cognitive typology affects second language acquisition : A study of Janpnese and Chinese learners of English2013

    • 著者名/発表者名
      Ryan Spring & Kaoru Horie
    • 雑誌名

      Cognitive Linguistics

      巻: 24(4) 号: 4 ページ: 689-710

    • DOI

      10.1515/cog-2013-0024

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第二言語習得データから見た日本語のモダリティにおける「行為拘束的モダリティ」と「認識的モダリティ」についての考察2013

    • 著者名/発表者名
      堀江薫・玉地瑞穂
    • 雑誌名

      言語文化論集(名古屋大学大学院国際文化研究科)

      巻: 35 ページ: 155-169

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Noun-modifying Constructions in Japanese: Structural Underspecification and Pragmatic Utility.2015

    • 著者名/発表者名
      Horie, Kaoru
    • 学会等名
      International Symposium on Noun-Modifying Expressions in South Asian Languages
    • 発表場所
      デカン大学、プネー市(インド)
    • 年月日
      2015-12-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Linguistic Typology meets Cognitive Linguistics and Second Language Acquisition: A Case Study from Chinese and Japanese Speakers Learning English2014

    • 著者名/発表者名
      Horie Kaoru
    • 学会等名
      国立台湾大学言語学研究所公開講演会
    • 発表場所
      国立台湾大学(中華民国台北市)
    • 年月日
      2014-11-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語類型論・認知言語学の観点から見た日本語の複文現象および複文研究の動向-他言語との対照を通じて-2014

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 学会等名
      2014年輔仁大学日本語文学科『国際シンポジウム 新旧の出会うところ-日本語文法の理論と実践-』
    • 発表場所
      輔仁大学(中華民国台北市)
    • 年月日
      2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Seeing is 'materializing': A cognitive typological analysis of 'see' in English, Japanese, and Korean2014

    • 著者名/発表者名
      Horie Kaoru
    • 学会等名
      Conceptual Structure, Discourse, and Language 2014
    • 発表場所
      米国カリフォルニア州サンタバーバラ市
    • 年月日
      2014-11-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 言語類型論から見た日本語文法研究の可能性と挑戦課題-主節と従属節の相互作用を中心に-

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 学会等名
      日本言語学会第147回大会
    • 発表場所
      神戸市外国語大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Distribution of Stance-related Functions in Japanese and Korean: Nominalization vs. Verbal Structure

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 学会等名
      国際語用論学会第13回大会
    • 発表場所
      ニューデリー市(インド国)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 日本語複文構文の研究2014

    • 著者名/発表者名
      益岡隆志・大島資生・橋本修・堀江薫・前田直子・丸山岳彦(編)
    • 総ページ数
      736
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi