研究課題/領域番号 |
25370696
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 城西大学 |
研究代表者 |
石川 正子 城西大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (10552961)
|
研究分担者 |
鈴木 渉 宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (60549640)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 外国語教育 / 第二言語習得 / ライティング / ランゲージング / アウトプット |
研究成果の概要 |
「ランゲージング」とは外国語学習者が疑問に感じたことや自らの言語使用を振り返る際に、それらについて話したり書いたりすることで、これまで口頭ランゲージングの学習促進効果が多数報告されている。本研究ではその筆記版(筆記ランゲージング:WL)に焦点を当て日本人大学生を対象に2回の実験を行ったところ、両実験の英訳テストで筆記ランゲージングの学習促進効果が確認された。この結果は、ランゲージングは口頭だけではなく、筆記にも学習効果があることを示している。
|