• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人英語学習者の論文の執筆支援のための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370705
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関聖心女子大学 (2015)
東京医療保健大学 (2013-2014)

研究代表者

奥切 恵  聖心女子大学, 文学部, 准教授 (70410199)

研究分担者 伊集院 郁子  東京外国語大学, 国際日本学研究院, 准教授 (20436661)
小森 和子  明治大学, 国際日本学部, 准教授 (60463890)
連携研究者 岡 秀夫  目白大学, 外国語学部, 教授 (90091389)
三國 純子  文化学園大学, 服飾学部, 教授 (00301705)
研究協力者 Maree Claire  メルボルン大学, Asia Institute, Senior Lecturer
中根 育子  メルボルン大学, Asia Institute, Senior Lecturer
青山 友子  クィーンズランド大学, School of Languages and Cultures, 准教授
Ellerton Peter  クィーンズランド大学, Faculty of Humanities and Social Sciences, Director UQ Critical Thinking project, Lecturer
岩崎 しまこ  モナシュ大学, the Faculty of Arts, Lecturer
吉田 真樹  モナシュ大学, 非常勤講師
ロシター ポール  東京大学, 大学院総合文化研究科, 名誉教授
ガリー トム  東京大学, 大学院総合文化研究科・教養学部, 教授
石川 慎一郎  神戸大学, 教育推進機構国際コミュニケーションセンター, 教授
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードアカデミック英語教育 / ライティング教育 / 第二言語習得 / 言語コーパス / 談話分析 / ディスコースマーカー / 論理展開 / 用法基盤モデル / 国際協力研究 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / 国際研究連携 / オーストラリア / 英語学習者 / 日本語学習者 / 作文データ / アメリカ / 談話
研究成果の概要

本研究では 、第1・第2言語としての英語と日本語データ・情報を倫理審査を経た後、120人の英語母語話者と79人の日本語母語話者による英語意見文と32人の英語母語話者による日本語意見文、合計231人分の意見文データを収集することができた。加えて、その意見文データの公開を実現し、またそのデータから抽出した言語形式について研究成果を国内外の学会で発表し、論文にもまとめた。2015年度に本研究期間は満了したが、2016年度にも2つの国際大会と1つの国内大会での研究成果発表が確定されている。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 2件、 査読あり 11件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (4件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] クィーンズランド大学/メルボルン大学/モナシュ大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 中級日本語学習者の意見文にみられる「しかし」の分析-「JLC1年コース作文データベース」を用いて-2016

    • 著者名/発表者名
      清水由貴子・藤村知子・伊集院郁子
    • 雑誌名

      東京外国語大学留学生日本語教育センター論集

      巻: 42 ページ: 41-56

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語プログラムの妥当性検証の試み-日本語能力試験Can-do自己評価リストを利用して-2016

    • 著者名/発表者名
      小森和子・柳澤絵美
    • 雑誌名

      国際日本学研究

      巻: 8 ページ: 93-118

    • NAID

      120006821508

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者による意見文の論理展開ー言語形式とその機能に着目してー2015

    • 著者名/発表者名
      奥切恵・伊集院郁子・小森和子
    • 雑誌名

      日本語用論学会第17回大会論文集

      巻: なし ページ: 243-246

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日韓の意見文に見られるタイトルと文章構造の特徴-日本語母語話者と韓国語母語話者と韓国人日本語学習者の比較-2015

    • 著者名/発表者名
      伊集院郁子・盧「女主」鉉
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 18 ページ: 147-161

    • NAID

      110010033090

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 中国語を母語とする日本語学習者の漢語連語の習得-共起語の違いが誤文訂正に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      三國純子・小森和子・徐一平
    • 雑誌名

      中国語話者のための日本語教育研究

      巻: 6 ページ: 34-49

    • NAID

      40020614759

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者による意見文の論理展開 ―言語形式とその機能に着目して―2015

    • 著者名/発表者名
      奥切恵、伊集院郁子、小森和子
    • 雑誌名

      日本語用論学会第17回大会発表論文集

      巻: 10

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Information status of English relative constructions by Japanese speakers: A comparison between spoken and written language.2014

    • 著者名/発表者名
      Megumi Okugiri
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 14 ページ: 225-236

    • NAID

      40020142789

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Information status and English relative constructions: A corpus-based study of Japanese learners in spoken language2014

    • 著者名/発表者名
      Megumi Okugiri
    • 雑誌名

      Yearbook of the German Cognitive Linguistics Association

      巻: 2 号: 1 ページ: 21-37

    • DOI

      10.1515/gcla-2014-0003

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Animacy Status in the Production of English Relative Constructions by Japanese Learners in Spoken and Written Discourse2014

    • 著者名/発表者名
      Megumi Okugiri
    • 雑誌名

      Proceedings of the 18th Conference of JSAA: Peer-reviewed full papers

      巻: 1 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Effect of Animacy Status on the Acquisition of English Relative Constructions by Japanese Learners: A Comparison of Spoken and Written Language2014

    • 著者名/発表者名
      Megumi Okugiri
    • 雑誌名

      JACET-KANTO Journal

      巻: 1 ページ: 20-35

    • NAID

      110009803851

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] English Relative Constructions and Discourse in Spoken and Written Language2014

    • 著者名/発表者名
      Megumi Okugiri
    • 雑誌名

      KLA Journal

      巻: 1 ページ: 29-40

    • NAID

      120005856191

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Information Status of English Relative Constructions by Japanese Speakers: A Comparison Between Spoken and Written Language2014

    • 著者名/発表者名
      Megumi Okugiri
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 14

    • NAID

      40020142789

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The overuse of "I think" by Japanese learners in English academic writing2016

    • 著者名/発表者名
      奥切恵・小森和子・伊集院郁子
    • 学会等名
      Pacific Second Language Research Forum 2016
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "I think" as a discourse marker by Japanese learners of English2016

    • 著者名/発表者名
      奥切恵
    • 学会等名
      The JACET 55th International Convention
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The function of "I think" by Japanese learners of English and first language transfer2016

    • 著者名/発表者名
      奥切恵・小森和子・伊集院郁子
    • 学会等名
      The 26th European Second Language Association Conference
    • 発表場所
      Jyvaskyla , Finland
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What is the reason for your Reason? Japanese learners’ metalinguistic use of “reason”2016

    • 著者名/発表者名
      奥切恵
    • 学会等名
      大学英語教育学会第10回関東支部大会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2016-07-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] The use of "I" by native English speakers and Japanese English learners in academic writing2015

    • 著者名/発表者名
      奥切恵
    • 学会等名
      大学英語教育学会関西支部2015年秋季大会
    • 発表場所
      神戸学院大学
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 日本人英語学習者による意見文の論理展開 ―言語形式とその機能に着目して―2014

    • 著者名/発表者名
      奥切恵、伊集院郁子、小森和子
    • 学会等名
      日本語用論学会第17回大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Preferred argument structure and the English relative constructions by Japanese learners in spoken language2014

    • 著者名/発表者名
      Megumi Okugiri
    • 学会等名
      Applied Linguistics Association of Australia World Congress 2014
    • 発表場所
      オーストラリア、ブリスベン
    • 年月日
      2014-08-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] The Information Status of English Relative Constructions by Japanese Learners in Spoken and Written Language (英語関係節構文の習得とその談話特徴―日本人学習者の話し言葉と書き言葉においての比較―)

    • 著者名/発表者名
      Megumi Okugiri
    • 学会等名
      第13回日本第二言語習得学会年次大会
    • 発表場所
      中央大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] The Animacy Status in the Production of English Relative Constructions by Japanese Learners in Spoken and Written Discourse

    • 著者名/発表者名
      Megumi Okugiri
    • 学会等名
      Japanese Studies Association of Australia 2013 Conference
    • 発表場所
      Australian National University
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] SLA and Discourse Analysis: What can Discourse Properties Tell Us About the Acquisition of English Relative Clauses by Japanese Learners and About Teaching?

    • 著者名/発表者名
      Megumi Okugiri
    • 学会等名
      JACET Convention 2013: The 52nd International Convention
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] The Information Status of English Relative Constructions by Japanese Speakers: A Comparison Between Spoken and Written Languages

    • 著者名/発表者名
      Megumi Okugiri
    • 学会等名
      日本認知言語学会第14回全国大会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Does "Discourse" Matter in the Acquisition of English Relative Constructions by Japanese Learners in the Spoken and Written Language?

    • 著者名/発表者名
      Megumi Okugiri
    • 学会等名
      駒場言葉研究会第6回研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Our Roles in Foreign Language Teaching in the Context of Globalization in Japan

    • 著者名/発表者名
      Megumi Okugiri
    • 学会等名
      駒場言葉研究会MAYA Consortium共催「グローバル化時代の外国語教育学生コロキアム」
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 日語教学研究(執筆箇所「学習者要因の分析②-コーパスに基づく研究-」pp.385-406)2016

    • 著者名/発表者名
      伊集院郁子(徐敏民・近藤安月子(編))
    • 総ページ数
      620
    • 出版者
      外語教学研究出版社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 日語教学研究(執筆箇所「中国語話者の語彙習得とその指導」pp.200-221)2016

    • 著者名/発表者名
      小森和子(徐敏民・近藤安月子(編))
    • 総ページ数
      620
    • 出版者
      外語教学研究出版社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 日本語教育学入門2015

    • 著者名/発表者名
      姫野伴子・小森和子・柳澤絵美
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      研究社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] グローバル化時代の外国語教育(Changing Roles of Foreign Language Teaching/Learning in the Context of Globalization in Japan)2014

    • 著者名/発表者名
      The Acquisition and the Animacy Status of English Relative Constructions and the Input by English Textbooks in Japan
    • 出版者
      MAYA Consortium
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] The Corpus of Multilingual Opinion Essays (MOECS)

    • URL

      http://www.u-sacred-heart.ac.jp/okugiri/links/moecs/moecs.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 奥切恵研究室ホームページ

    • URL

      http://www.u-sacred-heart.ac.jp/okugiri/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] English and Japanese Writing Project

    • URL

      https://sites.google.com/site/researchacademicwriting/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi