研究課題/領域番号 |
25370720
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
與儀 峰奈子 琉球大学, 教育学部, 教授 (80284933)
|
研究分担者 |
石川 隆士 琉球大学, 法文学部, 教授 (60315455)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 英語教育 / 外国語教員養成 / 遠隔交流 / グローバリゼーション / ICT / 協働学習 / ICT |
研究成果の概要 |
グローバルな時代を迎え、「英語運用能力」、「異文化理解」、「自文化理解・発信」、「グローバルな視野」等の資質が更に要求されるようになり、このような特質を備えた人材育成を実施するための一方策として、英語教員養成系・大学英語関連クラスにおいて遠隔通信交流を取り入れた参画型実践授業を展開した。学生は教科書のテーマに関して協働研究し英語で発表を行った。この一連の活動の英語教育および英語教員養成プログラムへの導入や英語教員の再教育のための方法論等を明確化させながら教育現場や教育機関へのフィードバックを行った。研究成果の詳細については7つの国際学会で口頭発表を行い、2篇の論文として国際学会誌に掲載した。
|