• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シティズンシップ論へのコミュニケーション学的アプローチの模索

研究課題

研究課題/領域番号 25370724
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関フェリス女学院大学 (2017-2018)
静岡県立大学 (2013-2016)

研究代表者

藤巻 光浩  フェリス女学院大学, 文学部, 教授 (50337523)

研究分担者 山脇 千賀子  文教大学, 国際学部, 教授 (40302343)
青沼 智  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (50306411)
森泉 哲  南山大学, 国際教養学部, 教授 (60310588)
福本 明子  愛知淑徳大学, グローバル・コミュニケーション学部, 教授 (70387835)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードシティズンシップ教育 / 公共性 / ディセンサス / コミュニケーション教育 / ディセンサス(齟齬) / コミュニケーション / 齟齬(ディセンサス) / シティズンの顕れ / アート教育 / 共通善 / 公共圏 / 精神的健康 / 社会的充足感 / 集会・街頭演説 / 市民教育 / ミュージアムの機能としての啓蒙 / 市場万能主義 / 複数言語環境 / 移民/越境者の子どもの教育問題 / コミュニカティヴな場・フィールド / 複数性 / 欠如モデル / 複言語主義 / 論争とディベート / 他でもあり得た可能性 / 記憶のシティズンシップ / 草の根交流 / スピーチ教育 / 公共的理性の使用 / イソクラテス / 記憶形成 / 多文化社会を生きる主体形成 / 市民社会
研究成果の概要

シティズンシップ教育とコミュニケーション学が関係する複数の場を調査・分析し、コミュニケーション学とシティズンシップ教育の間の親和性が高いことの認識を新たにした。双方とも、他者の歴史的背景・社会的条件を加味すること、自らの価値判断や力を相対化することを問い直すためである。具体的には、(1)誰をも、教育や啓蒙の場から締め出すことがない規範としての公共性の担保こそが、その場のコミュニケーションを促すこと、(2)そして、公共性を担保するためには、多様で複数の人たちが集まる公共の場において必然的に生じるディセンサス(齟齬)の解消ではなく、それを生かす方向性を持たせることが必要であることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

シティズンシップ教育において、コミュニケーション教育が大きな役割を果たすことは論をまたない。とかく国民国家の影響を強く受ける教育やその他の啓蒙の場において、公共性を担保するのは困難ではあるが、本研究は、教育や啓蒙の場が固有に生み出すであろう衝突や齟齬を、その場にいる人々が解消することに公共性を認めるのではなく、それらを保持しつつ、その中から差異が生まれる場を共有し合うことをゴールとするモデルを提示した。その場こそが、さらなるコミュニケーションを生み出し、シティズンシップについて考察することができる機会を生み出すという認識が極めて重要である。衝突や齟齬を生み出す差異を生かすということだ。

報告書

(7件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 協働学習と異文化コミュニケーション―「内なる国際化」が進む日本で高等教育機関は何を求められているか―2020

    • 著者名/発表者名
      福本明子(佐藤良子、平田亜紀、宮崎新と共著)
    • 雑誌名

      多言語世界における日本語教育の変遷

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] レトリカルなメディアとしてのニュークリア・ミュージアム—市場原理万能時代のシティズンシップの行方—2018

    • 著者名/発表者名
      藤巻光浩
    • 雑誌名

      日本コミュニケーション研究

      巻: 47 号: 1 ページ: 5-23

    • DOI

      10.20698/comm.47.1_5

    • NAID

      130007604872

    • ISSN
      2020-2063, 2188-7721
    • 年月日
      2018-11-30
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会参加はいかに促進されるのか?-個人及び家族要因とウェルビーイングとの関連-2018

    • 著者名/発表者名
      森泉哲
    • 雑誌名

      南山大学短期大学部紀要

      巻: 第39号 ページ: 191-201

    • NAID

      120006458693

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会参加はいかに促進されるのか?-個人及び家族要因とウェルビーイングとの 関連-2018

    • 著者名/発表者名
      森泉哲
    • 雑誌名

      南山大学短期大学部紀要

      巻: 第39号 ページ: 191-201

    • NAID

      120006458693

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ペルーにおける演劇的手法による教育の現状2017

    • 著者名/発表者名
      山脇千賀子
    • 雑誌名

      ラテンアメリカ・カリブ研究

      巻: 第24号 ページ: 45-58

    • NAID

      40021375991

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「制度としての美術館」と作品の意味・可視性 ~森美術館における会田誠回顧展と「ポルノグラフィー」論争~2016

    • 著者名/発表者名
      藤巻光浩
    • 雑誌名

      『日本コミュニケーション研究』

      巻: 第45巻2号 ページ: 47-70

    • NAID

      130007048543

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「複数言語と「共に生きる」ために―移民/越境者をめぐる教育問題・複言語主義・異文化間交流―」2016

    • 著者名/発表者名
      山脇千賀子
    • 雑誌名

      『世界と未来への架橋』(文教大学国際学部叢書編集委員会[編])創成社

      巻: なし ページ: 33-59

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評:趙貴花『移動する人びとの教育と言語―中国朝鮮族に関するエスノグラフィー―』(三元社2016年)2016

    • 著者名/発表者名
      山脇千賀子
    • 雑誌名

      『アジア太平洋研究』(成蹊大学アジア太平洋研究センター[編])三元社

      巻: No.41 ページ: 169-178

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 米国スタンフォード大学発信の終戦70 周年談話 : 談話の 多様性についてのキーワードからの考察2016

    • 著者名/発表者名
      福本明子
    • 雑誌名

      愛知淑徳大学論集[ビジネス学部・ビ ジネス研究科篇]

      巻: Vol.12

    • NAID

      120005704768

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Revisiting the U. S. Footprints: A Critical Exploration of Interscholastic/Intercollegiate Policy Debate in Post-World War II Japan.2015

    • 著者名/発表者名
      Satoru Aonuma, Junya Morooka & Kazuhiko Seno
    • 雑誌名

      Disturbing Argument: Selected Works from the 18th NCA/AFA Conference on Argumentation

      巻: 18 ページ: 432-437

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 第二次世界大戦前後のペルーにおける日系社会とキリスト教―金城次郎日記を導き手として―2015

    • 著者名/発表者名
      山脇千賀子
    • 雑誌名

      『移民研究』

      巻: 第10号 ページ: 1-22

    • NAID

      120005608580

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] For Exploring the Narrative of Humanity beyond National Borders -Through the Bomb Earring Controversy-2015

    • 著者名/発表者名
      Akiko Fukumoto
    • 雑誌名

      愛知淑徳大学論集―ビジネス学部・ビジネス研究家篇―

      巻: 11号 ページ: 95-114

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] これからの市民社会とレトリック教育2013

    • 著者名/発表者名
      藤巻光浩
    • 雑誌名

      スピーチコミュニケーション教育

      巻: 26 ページ: 49-56

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「コミュニケーション研究と(しての)『コッカイオンドク!』」2018

    • 著者名/発表者名
      青沼智(池田理知子・松島綾・宮脇かおり・田島慎朗・長谷川聡・是澤克哉・師岡淳也・福本明子・小山哲春と共著)
    • 学会等名
      第48回日本コミュニケーション学会年次大会、札幌
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「神田外語大学におけるコミュニケーション教育・研究の現状と展望」2018

    • 著者名/発表者名
      青沼智(田島慎朗と共著)
    • 学会等名
      日本コミュニケーション研究者会議、名古屋市
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コミュニケーション学におけるシティズンシップ教育~研究の総括~2017

    • 著者名/発表者名
      藤巻光浩
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会・中部支部年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会参加とコミュニケーション2017

    • 著者名/発表者名
      森泉哲
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会・中部支部年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] シティズンシップ教育とマスメディア2017

    • 著者名/発表者名
      福本明子
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会・中部支部年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ’Apparel Activism’: A Critical-Participant Observation of Post-Fukushima Social Movements in Tokyo2017

    • 著者名/発表者名
      青沼智
    • 学会等名
      Annual Convention of the National Communication Association
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ジェンダーとマイノリティ:日韓合意における「慰安婦」問題について2017

    • 著者名/発表者名
      藤巻光浩
    • 学会等名
      静岡県立大学
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アートを通じたシティズンシップ教育:ペルーの事例から2017

    • 著者名/発表者名
      山脇千賀子
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会・中部支部年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Nostalgia has Different Shades: A Cross-societal Reading of the Interpretative Politics of KANO2016

    • 著者名/発表者名
      Fujimaki, Mitsuhiro & Tang, Shih-che
    • 学会等名
      International Communication Association
    • 発表場所
      Hilton Bay Hawk, Fukuoka
    • 年月日
      2016-06-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 終戦70周年談話とシチズンシップ~談話の多様性についての 考察~2015

    • 著者名/発表者名
      福本明子
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会中部支部大会
    • 発表場所
      愛知淑徳大学
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 移民/越境者にとっての教育をめぐる一考察 ―異文化間交流と複言語主義に注目して―2015

    • 著者名/発表者名
      山脇千賀子
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会中部支部大会
    • 発表場所
      愛知淑徳大学
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] サイエンス・ミュージアム(科学館)におけるコミュニケーションとシティズンシップ~核エネルギーとその科学技術の展示から考える~2015

    • 著者名/発表者名
      藤巻光浩
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会中部支部大会
    • 発表場所
      愛知淑徳大学
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Alternative Media and the Unwiring of the Global Village: Reappraising International Radio Broadcasting in the 21st Century2015

    • 著者名/発表者名
      Satoru Aonuma
    • 学会等名
      National Communication Association
    • 発表場所
      Las Vegas, USA
    • 年月日
      2015-11-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] est We Forget or Let It Go?: Nuclear Crisis, National Restoration and (Not) Recovering Argument in Post-Fukushima Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Satoru Aonuma & Katsuya Koresawa
    • 学会等名
      National Communication Association/American Forensic Association Summer Conference on Argument (Alta, UT, USA).
    • 発表場所
      The Cliff Lodge, Utah, USA
    • 年月日
      2015-07-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 文化的暴との戦い~村上春樹にみる平和のための言葉~2014

    • 著者名/発表者名
      福本明子
    • 学会等名
      日本メディア英語学会 中部地区第64回研究例会
    • 発表場所
      金城学院大学
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "SHEs" were/have not been “Comfort Women”: A Rhetorical Perspective toward theBanality Associated with the Controversy of “Comfort Women”2014

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Fujimaki
    • 学会等名
      National Communication Association
    • 発表場所
      Chicago Hilton
    • 年月日
      2014-11-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 文化的暴との戦い~村上春樹にみる平和のための言葉~2014

    • 著者名/発表者名
      福本明子
    • 学会等名
      日本メディア英語学会
    • 発表場所
      愛知淑徳大学
    • 年月日
      2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 第二次世界大戦前後のペルー日系社会におけるキリスト教―インターカルチュラルなエージェントとしての移民・キリスト者・社会事業家―2014

    • 著者名/発表者名
      山脇千賀子
    • 学会等名
      日本国際文化学会
    • 発表場所
      山口県立大学
    • 年月日
      2014-07-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] コミュニケーションと平和(シンポジウム:ダグラス・ラミス、福本明子と登壇)2014

    • 著者名/発表者名
      藤巻光浩
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コミュニケーションと平和(シンポジウム:ダグラス・ラミス、藤巻光浩と登壇)2014

    • 著者名/発表者名
      福本明子
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 国境の北と日本人 ポストコロニアルな旅へ2019

    • 著者名/発表者名
      藤巻光浩
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      緑風出版
    • ISBN
      9784846119010
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] グローバル社会のコミュニケーション学入門2019

    • 著者名/発表者名
      藤巻光浩、森泉哲、福本明子、佐藤良子、田島慎朗、平田亜紀、宮崎新、宮脇・山田かおり
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769748
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] アメリカに渡った「ホロコースト」:ワシントンDCのホロコースト博物館から考える2015

    • 著者名/発表者名
      藤巻光浩
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      創成社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 『私たちの国際学の「学び」』2015

    • 著者名/発表者名
      山脇千賀子
    • 出版者
      新評論
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 「日系/Nikkeiのかなたへ」伊豫谷登士翁編『移動という経験』2013

    • 著者名/発表者名
      山脇千賀子
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      有信堂
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 「シティズンシップ教育において「コミュニケーション」が果たす役割(1)」

    • URL

      http://www.caj1971.com/~chubu/pdf_2014_03_chubu_nl_1_9___24_28.pdf

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi