• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モーリシャス共和国におけるクレオール語標準化・公教育への導入過程の分析

研究課題

研究課題/領域番号 25370735
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関早稲田大学

研究代表者

ソジエ内田 恵美  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00350405)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードクレオール語 / モーリシャス共和国 / ポストコロニアル / 女性 / 農村部 / 英語 / アンケート調査 / 内容分析 / モーリシャス / 母語教育 / ポストコロニアリズム / アフリカ / 貧富の差
研究成果の概要

モーリシャス共和国は独立後も英語を公用語とするが、政府は2011年に国民大多数の母語であるクレオール語の正書法・文法を定め、翌年から初等教育に導入した。本研究では、57名のクレオール語教員と1346名の学生対象にアンケート調査を行った。同時に授業観察・教科書分析・教育関係者へのインタビューを実施した。教員や関係者は、クレオール語導入によって、子供たちは母語による効果的な学習ができるようになると期待する。学生によるクレオール語支持率は、民族や宗教ではなく、性別・居住地域によって統計的有意な差が見られる。都市部男性が最も低く、都市部女性は少し上がり、農村部男性・女性が等しく最も高く支持している。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi