• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教職課程(英語)受講生のための言語知識教育プログラムの体系的構築

研究課題

研究課題/領域番号 25370738
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関愛知県立大学 (2014-2016)
愛知みずほ大学 (2013)

研究代表者

今井 隆夫  愛知県立大学, 外国語学部, 非常勤講師 (50257739)

研究分担者 大森 裕実  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (00213877)
奉 鉉京  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 准教授 (50434593)
連携研究者 北尾 泰幸  愛知大学, 法学部, 准教授 (90454313)
都築 雅子  中京大学, 国際教養学部, 教授 (00227448)
高橋 直子  名古屋外国語大学, 外国語学部, 講師 (30601041)
研究協力者 安念 保昌  
森 智水  
青山 英那  
久野 綾子  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード英語教育 / 認知言語学 / 学習英文法 / アナロジー力 / 英語音声教育 / 英語の感覚 / 教員養成 / 言語表現の意味付け / 学習者の動機づけ / 音声教育 / 生成文法 / 第二言語学習 / 語彙意味論 / 学習者の動機付け / 外国語教育 / イメージ英文法 / 母語話者の英語感覚 / Transferable Skills
研究成果の概要

本研究では、教職課程履修生が、英語を教える上で身につけておくべきと考えられる言語知識教育内容プログラムを構築し、以下の4点を明らかにした。(1)高校までに英語学習をある程度終了した中堅レベルの大学生(ボリューム層という意味で、大学生のプロフィールと言える)が母語話者の英語感覚を身に着けていない現状。(2)「感覚英文法」の明示的指導の効果。(3)学習者の比喩能力を活性化することで、学習者が既存の知識に関連づけて新たな内容を学ぶことができること。(4)感覚英文法の授業を学習者が、「価値があり」、「学ぶこと自体が楽しい」と感じること。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件、 謝辞記載あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 英語感覚習得の実態と認知言語学を参照した指導法2017

    • 著者名/発表者名
      今井 隆夫
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 17

    • NAID

      40021214342

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Effects of Explicit Instruction of“Image English Grammar for Communication”on Tertiary English Classes2016

    • 著者名/発表者名
      Takao IMAI
    • 雑誌名

      Journal of Annual Review of English Language Education in Japan

      巻: 27 ページ: 137-152

    • NAID

      130005549251

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大学言語教育観に適応する多元的学習英文法の新展開2016

    • 著者名/発表者名
      大森裕實・北尾泰幸・今井隆夫
    • 雑誌名

      ことばの世界

      巻: 8 ページ: 9-36

    • NAID

      110010001521

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 英語学習におけるCognitive Motivation Model: 母語話者の持つ英語感覚の学習を認知言語学の視点から考察2015

    • 著者名/発表者名
      今井隆夫
    • 雑誌名

      認知言語学論考12

      巻: 12 ページ: 207-259

    • NAID

      40020463284

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 音声英語文法構築への試み2015

    • 著者名/発表者名
      大森裕實
    • 雑誌名

      応用英語音声学研究(中部応用言語学研究会)

      巻: 2015 ページ: 71-84

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 認知言語学及び教科開発学の観点から言語教育におけるダイナミズムと多様性の扱いを考察2014

    • 著者名/発表者名
      今井 隆夫
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 14 ページ: 227-235

    • NAID

      40020143648

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Practice of Image Grammar for Communication in the Classroom.2014

    • 著者名/発表者名
      Takao IMAI
    • 雑誌名

      Foreign Language Education 2014 International Conference, Institute of Foreign Language Education at Hankuk University of Foreign Studies

      巻: 2014 ページ: 15-20

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Practice in the Classroom: How to Get Learners to Recognize Cognitive Motivation of Constructions.2014

    • 著者名/発表者名
      IMAI, Takao
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要

      巻: 第43号 ページ: 169-176

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学習者の持つ認知能力の活用を基盤とする学習英文法2014

    • 著者名/発表者名
      今井隆夫
    • 雑誌名

      愛知教育大学大学院・静岡大学大学院教科開発学論集

      巻: 2 ページ: 227-235

    • NAID

      120005423629

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 英語感覚習得の実態と認知言語学を参照した指導法2016

    • 著者名/発表者名
      今井 隆夫
    • 学会等名
      日本認知言語学会
    • 発表場所
      明治大学中野キャンパス(東京都中野区)
    • 年月日
      2016-09-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 言語研究の複眼的視点から考察する関係節の効果的学習法2016

    • 著者名/発表者名
      大森裕實・北尾泰幸・今井隆夫
    • 学会等名
      大学英語教育学会(JACET)第55回国際大会シンポジウム
    • 発表場所
      北星学園大学(札幌市)
    • 年月日
      2016-09-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大学言語教育観に適応する多元的学習英文法の新展開2015

    • 著者名/発表者名
      大森裕實・北尾泰幸・今井隆夫
    • 学会等名
      JACET国際大会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島市郡元1丁目21番24号)
    • 年月日
      2015-08-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Practice of Image Grammar for Communication in the Classroom.2014

    • 著者名/発表者名
      Takao IMAI
    • 学会等名
      Foreign Language Education 2014 International Conference, Institute of Foreign Language Education at Hankuk University of Foreign Studies
    • 発表場所
      Hankuk University of Foreign(Seoul)
    • 年月日
      2014-11-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Incorporation ans Assessment of Transferable Skills2014

    • 著者名/発表者名
      Miki H. H. Bong
    • 学会等名
      Foreign Language Education 2014 International Conference, Institute of Foreign Language Education at Hankuk University of Foreign Studies
    • 発表場所
      Hankuk University of Foreign(Seoul)
    • 年月日
      2014-11-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語理論の学問知を生かした英語教育2014

    • 著者名/発表者名
      大森裕實・都築雅子・今井隆夫
    • 学会等名
      JACET国際大会2014
    • 発表場所
      広島市立大学
    • 年月日
      2014-08-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] A Practice in the Classroom: How to Get Learners to Recognize Cognitive Motivation of Constructions

    • 著者名/発表者名
      IMAI, Takao
    • 学会等名
      The 43nd Annual Conference of the Chubu English Language Education Society, in Toyama
    • 発表場所
      富山大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] コミュニケーションのための感覚英文法の観点から学習英文法を考える

    • 著者名/発表者名
      今井隆夫
    • 学会等名
      第39回全国英語教育学会北海道研究大会
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知言語学及び教科開発学の観点から言語教育におけるダイナミズムと多様性の扱いを考察

    • 著者名/発表者名
      今井隆夫
    • 学会等名
      第14回日本認知言語学会全国大会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2020-09-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi