• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トライアンギュレーションを重視した日本人留学生の異文化適応過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370742
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関関西大学

研究代表者

守崎 誠一  関西大学, 外国語学部, 教授 (30347520)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード異文化 / テキストアナリシス / 異文化適応 / 混合研究 / 異文化適応モデル / 異文化適応能力
研究成果の概要

日本人留学生を対象に、継続的で複数回にわたる量的・質的な調査をおこない、約1年間の留学期間内に生じる異文化への不適応・適応の過程を明らかにするとともに、滞在者の個人的特性およびホスト文化の社会的特性(関係流動性のような社会生態学的な特性を含む)が異文化への適応過程にどのような影響を与えるのかについて明らかにした。その際、テキストデータに対するテキストマイニングの手法を用いた分析と質問紙を使った量的データに対する分析を組み合わせることで、トライアンギュレーション(混合研究)に留意した研究を目指した。研究を通して、テキストデータの収集方法や混合研究における克服すべき問題点なども明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 留学生の語りから見えてくる異文化適応過程2015

    • 著者名/発表者名
      守崎誠一
    • 学会等名
      多文化関係学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 関係流動性が海外志向・内向き志向に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      守崎誠一
    • 学会等名
      多文化関係学会
    • 発表場所
      福島県(コラッセ福島)
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 異文化適応過程研究に対する新たな方法論的可能性2013

    • 著者名/発表者名
      守崎誠一
    • 学会等名
      多文化関係学会
    • 発表場所
      立教大学(埼玉県新座市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi