• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバリゼーションと植民地主義の観点からの主権と空間の歴史的分析

研究課題

研究課題/領域番号 25370754
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関立命館大学

研究代表者

高橋 秀寿  立命館大学, 文学部, 教授 (70309095)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード主権 / 空間 / 植民地主義 / 時間 / ホロコースト / 記憶 / ドイツ / 地域 / 国民国家
研究成果の概要

2013年度には5回、2014年度には2回の研究会を開催している。2015年度には国内外から8人の研究者を招いて5回にわたって研究会を開催した。そのなかで研究代表者の高橋秀寿は「「空間論的転回」以後の空間とナショナリズム――現代ドイツの極右主義を題材に――」を報告した。また年度末にはシンポジウム「沖縄に織り込まれた複数の空間性」を開催し、高橋秀寿はそこで司会と同時に、趣旨説明を行った。2015年度に田野・柳原編『教養のドイツ現代史』(ミネルヴァ書房)に「過去の克服」など五つのテーマで執筆を行い、同年度に単著『記憶と国民形成』(岩波書店)に原稿を提出し、現在編集中である。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 国民国家が生んだ儀礼2013

    • 著者名/発表者名
      高橋秀寿
    • 雑誌名

      毎日新聞

      巻: 10月18日号 ページ: 10-10

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「沖縄に折り畳まれた複数の空間性 いま、なぜ、どのように沖縄現代史を書くか」趣旨説明2016

    • 著者名/発表者名
      高橋秀寿
    • 学会等名
      立命館大学国際言語文化研究所主権と空間研究会 沖縄大学地域研究所
    • 発表場所
      沖縄大学(沖縄県那覇市)
    • 年月日
      2016-02-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「空間論的転回」以降の空間とナショナリズム-現代ドイツの極右主義を題材に-2015

    • 著者名/発表者名
      高橋秀寿
    • 学会等名
      立命館大学国際言語文化研究所主権と空間研究会
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ドイツ1980年代――時間/空間の転回2014

    • 著者名/発表者名
      高橋秀寿
    • 学会等名
      同志社大学文化史学会大会
    • 発表場所
      同志社大学新町キャンパス尋真館(京都市上京区)
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 歴史理解・歴史責任の問題 コメント

    • 著者名/発表者名
      高橋秀寿
    • 学会等名
      日韓の理解・責任・未来のために提言集会
    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 教養のドイツ現代史2016

    • 著者名/発表者名
      田野大輔/柳原伸洋編著 高橋秀寿ほか著
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi