• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『大内裏図考証』の典拠史料分析と全体像の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25370763
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関東京大学

研究代表者

吉田 早苗  東京大学, 史料編纂所, 教授 (00110693)

研究分担者 遠藤 珠紀  東京大学, 史料編纂所, 助教 (10431800)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード大内裏図考証 / 裏松固禅 / 典拠史料 / 寛政内裏 / 故実学 / 典拠史料データベース
研究実績の概要

本研究は、故実家裏松固禅が多量な史料を典拠に、平安宮大内裏を殿舎以下の建築の各部分などの要素に分類し、詳細かつ網羅的に分析復元した故実書『大内裏図考証』を対象とする。『考証』と儀式書の構成の類似性という新たな視点に着目し、まず正編の体裁の分析と典拠史料のデータ化に基づき、『考証』の全体像、固禅の執筆過程や意図などを明らかにすることを目的とする。
研究は固禅が一旦完成形とした『考証』正編(献上本)30巻の体裁についての検討から開始した。彼が『考証』執筆中の1788年に内裏焼亡があり、再建の際に平安内裏の古制の復元について具申した。90年に固禅の説を入れた新造内裏が完成した後、朝廷の命を受け97年『考証』正編30巻50冊を献上した。その後も彼は校訂や続編の執筆を続けるが、いずれも稿本であり、『考証』の構造が明確な本は、現在宮内庁書陵部に所蔵される献上本のみである。 献上本の体裁を分析した結果、項目・史料の高さを変えた配置により、内容における階層を示すとの結論を得た。そこで典拠史料の位置情報を、付載される項目名とその相対的位置により示すこととした。
この方針に基づき史料名・引用年月日等の典拠史料データベースの入力項目を決定し、正編(目録3冊を除く47冊)から入力を行った。その際利用の便宜を考慮し、刊本(『新訂増補故実叢書』)の頁データおよび刊本に収載された続編・内藤広前による追加も収めた。今年度半ばに、総計約16,600件(正編約13,900件、続編約1,800件、追加約900件)のデータ化が完了した。その結果と固禅による稿本の状況・東京大学史料編纂所所蔵裏松家史料の分析などにより、彼が内裏再建直後から『考証』の全体像を見据えて必要な典拠史料の蒐集を本格化し、それらの新収史料を適切に配置して正編を完成させたことを明らかにした。またデータベースは今後公開し学界に資する予定である。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 東京大学史料編纂所特殊蒐書徳大寺家本「古キ文」の紹介2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤珠紀
    • 雑誌名

      古文書研 究

      巻: 78 ページ: 92-104

    • NAID

      40020332400

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平清盛家司藤原能盛の出自について2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤珠紀
    • 雑誌名

      古文書研究

      巻: 75 ページ: 108-109

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 俊成本『春記』紙背文書紹介2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤珠紀
    • 雑誌名

      鎌倉遺文研究

      巻: 32 ページ: 50-83

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 大内裏図考証と典拠史料のデータ化2015

    • 著者名/発表者名
      吉田早苗
    • 学会等名
      東京大学史料編纂所研究発表会
    • 発表場所
      東京大学史料編纂所
    • 年月日
      2015-03-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 古記録における女性―中右記の例から―2014

    • 著者名/発表者名
      吉田早苗
    • 学会等名
      ブリティッシュコロンビア大学アジア学部ワークショップ
    • 発表場所
      ブリティッシュコロンビア大学(カナダ)
    • 年月日
      2014-11-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 中右記における女性の死亡記事(Obituaries of Women in the Courtier Journal Chuyuki)

    • 著者名/発表者名
      吉田早苗
    • 学会等名
      AAS(アメリカアジア学会)年次総会パネル発表
    • 発表場所
      フィラデルフィア(アメリカ)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 吉田家文書の伝来について

    • 著者名/発表者名
      遠藤珠紀
    • 学会等名
      國學院大学研究開発推進機構校史・学術資産研究センター研究会
    • 発表場所
      國學院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 日本史の森をゆく2014

    • 著者名/発表者名
      東京大学史料編纂所
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 鎌倉遺文 補遺編東寺文書2014

    • 著者名/発表者名
      鎌倉遺文研究会
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      東京堂出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 鎌倉遺文 補遺編・東寺文書2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤珠紀
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      東京堂出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi