• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世品川宿村の分節的な社会=空間構造に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370764
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関東京大学

研究代表者

吉田 伸之  東京大学, 人文社会系研究科, 名誉教授 (40092374)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード江戸近郊の地帯構造 / 食売旅籠屋 / 悪党 / 疑似遊廓 / 寺社門前町群 / 宿村 / 地方百姓 / 都市下層社会 / 寺社小門前町群 / 品川宿村 / 社会=空間構造 / 全体史 / 比較類型把握 / 遊郭社会 / 民衆世界 / 身分的周縁 / 地域社会構造
研究成果の概要

本研究は江戸南端に隣接し、一部江戸町方に包摂される「品川宿村」を対象とし、江戸近郊における地帯構造の解明をめざした。主たる成果は下記のようである。
①品川宿村の社会=空間について、とくに北品川の構造を解明した。そこでは宿駅としての北品川宿1~3丁目、歩行新宿1~3丁目のほか、数個の寺社門前町群を見いだした。②当該地帯のヘゲモニー主体として、a地方百姓の共同組織としての村、b食売旅籠屋の共同組織からなる有機的結合の存在を解明した。③歩行新宿における疑似遊廓的な様相とその特質を検討した。④南北品川宿や隣接部における都市下層社会の分厚い存在に注目し、悪党・無宿・ぶらんさんなどの特徴について解明した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 下総と江戸を結ぶー利根川・江戸川水系の舟運と薪2015

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 雑誌名

      鎌ヶ谷市史研究

      巻: 28 ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 江戸の飴屋・飴売り2015

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 雑誌名

      和菓子

      巻: 23 ページ: 7-21

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 髪結の職分と身分2014

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1084号 ページ: 29-45

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 都市大坂における銭佐の社会的位相2014

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 雑誌名

      両替商 銭屋佐兵衛

      巻: 2 ページ: 3-47

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 遊郭社会論の射程2014

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 926号 ページ: 26-38

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域史の枠組みを再考する2013

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 雑誌名

      佐賀大学地域学歴史文化センター年報

      巻: 別冊 ページ: 103-110

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 幕末期、江戸の周縁と民衆世界2013

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 758 ページ: 44-60

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「御城米」と江戸の湊2015

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 学会等名
      都市史学会
    • 発表場所
      法政大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-12-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Society and aSeries of Disputes over the Commodity known as Motoyui(paper hair ties)2015

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 学会等名
      リール第二大学司法史研究センターCHJ主催コローク「紛争の解決と管理」
    • 発表場所
      リール第二大学(フランス)
    • 年月日
      2015-03-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] アナール論文その後ー比較類型把握の深化にむけて

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 学会等名
      日仏二国間交流セミナー
    • 発表場所
      パリ第4大学(ソルボンヌ)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 伝統都市・江戸の分節的把握ー方法と実践

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 学会等名
      国際シンポジウム「都市社会史の方法と実践」
    • 発表場所
      上海大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 都市―江戸に生きる2015

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 地域史の方法と実践2015

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      校倉書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 両替商 銭屋佐兵衛2014

    • 著者名/発表者名
      逸身喜一郎・吉田伸之編著
    • 総ページ数
      768
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] シリーズ 遊郭社会 上巻2013

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之ほか
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi