• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歴史学と考古学による播磨国風土記の地方神話史料群の共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370772
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関神戸大学

研究代表者

坂江 渉  神戸大学, 人文学研究科, 講師 (00221995)

研究分担者 高橋 明裕  立命館大学, 文学部, 非常勤講師 (90441419)
魚津 知克  大手前大学, 史学研究所, 主任 (70399129)
研究協力者 清野 陽一  奈良文化財研究所
清水 一文  兵庫県高砂市教育委員会
岸本 道昭  兵庫県たつの市教育委員会
前田 由希子  兵庫県福崎町教育委員会
萩原 康仁  兵庫県加西市教育委員会
藤原 光平  兵庫県加東市教育委員会
中村 弘  兵庫県立考古博物館
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード播磨国風土記 / 伊和大神 / 石棺 / 地場産業 / 古道 / 交通 / 印南野 / 神話 / 地域祭祀 / 竜山石 / 古墳 / 広域流通
研究成果の概要

3ヶ年の現地調査研究を通じて、以下の5つの研究成果を得た。
(1)『播磨国風土記』の地名の新しい現地比定と郡境をまたぐ「古道」の復元、(2)神話にもとづく地域社会構造分析法の構築、(3)「荒ぶる神」の鎮祭伝承へのアプローチ、(4)国造制とミヤケ制の統合研究と東播磨の地域的特性の把握、(5)6世紀以降、播磨の石棺製作の転換の解明。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (18件) (うち招待講演 12件) 図書 (4件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 『播磨国風土記』の地名起源説話と「伊和大神」の神話2016

    • 著者名/発表者名
      坂江 渉
    • 雑誌名

      兵庫県立歴史博物館ひょうご歴史研究室編『ひょうご歴史研究室紀要』

      巻: 創刊号 ページ: 5-24

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 『播磨国風土記』からみた東播・西摂地域と交通 -印南野の歴史的位置-2016

    • 著者名/発表者名
      高橋 明裕
    • 雑誌名

      兵庫県立歴史博物館ひょうご歴史研究室編『ひょうご歴史研究室紀要』

      巻: 創刊号 ページ: 37-54

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 飢饉は夏にやってくる -風土記の時代から中世の食料事情-2016

    • 著者名/発表者名
      坂江 渉
    • 雑誌名

      いひほ研究

      巻: 8号 ページ: 52-61

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 風土記の「荒ぶる神」の鎮祭伝承 -王権と広域権力による地域編成の一断面-2015

    • 著者名/発表者名
      坂江 渉
    • 雑誌名

      出雲古代史研究

      巻: 25号 ページ: 91-114

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 古代の神話と口承の祭祀儀礼 -『播磨国風土記』を中心に-2015

    • 著者名/発表者名
      坂江 渉
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 786号 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 『播磨国風土記』にみる六-七世紀、播磨の地域社会構造2015

    • 著者名/発表者名
      高橋 明裕
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 220・221合併号 ページ: 36-50

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 古代石工集団と「石の宝殿」2015

    • 著者名/発表者名
      魚津 知克
    • 雑誌名

      月刊石材

      巻: 415号 ページ: 6-25

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本列島側からみた百済鉄器文化の影響2015

    • 著者名/発表者名
      魚津 知克
    • 雑誌名

      大韓民国国立清州博物館編『百済鉄文化』同館学術調査報告書

      巻: 15冊 ページ: 79-93

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 神前郡と賀毛郡の郡境をまたぐ「古道」の復元 -弥勒坂(吸谷道)-2015

    • 著者名/発表者名
      坂江 渉
    • 雑誌名

      播磨国風土記関連文化財群に関する調査研究

      巻: 3 ページ: 109-120

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 播磨佐伯氏と古代の神前郡2015

    • 著者名/発表者名
      高橋 明裕
    • 雑誌名

      播磨国風土記関連文化財群に関する調査研究

      巻: 3 ページ: 105-108

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 播磨国風土記の世界 -古代の神話と口承の祭祀儀礼-2014

    • 著者名/発表者名
      坂江 渉
    • 雑誌名

      BanCul

      巻: 94 ページ: 9-14

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 播磨国風土記の民間神話からみた地域祭祀の諸相2014

    • 著者名/発表者名
      坂江 渉
    • 雑誌名

      武田佐知子編『交錯する知 -衣装・信仰・女性-』(思文閣出版)

      巻: なし ページ: 354-374

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 福崎町八千種余田と加西市吸谷町をむすぶ「古道」の復元2014

    • 著者名/発表者名
      坂江 渉
    • 雑誌名

      『福崎町の地域歴史遺産掘り起こし及び大庄屋三木家住宅活用案の作成等』(神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター編集・刊行)

      巻: なし ページ: 52-59

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「風土記」開発伝承の再検討 -『常陸国風土記』行方郡条-2014

    • 著者名/発表者名
      高橋 明裕
    • 雑誌名

      武田佐知子編『交錯する知 -衣装・信仰・女性-』(思文閣出版)

      巻: なし ページ: 340-353

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『播磨国風土記』神前郡堲岡里条の註論2014

    • 著者名/発表者名
      高橋 明裕
    • 雑誌名

      『福崎町の地域歴史遺産掘り起こし及び大庄屋三木家住宅活用案の作成等』(神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター編集・刊行)

      巻: なし ページ: 60-63

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日笠山古墳測量調査報告2014

    • 著者名/発表者名
      魚津知克・清水一文・奥山貴・山本亮
    • 雑誌名

      大手前大学史学研究所紀要

      巻: 9号 ページ: 97-110

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「国占め」神話の歴史的前提 -古代の食膳と勧農儀礼-2013

    • 著者名/発表者名
      坂江 渉
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 179集 ページ: 339-361

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代尼崎の自然地形と信仰 -海に浮かぶ島々-2013

    • 著者名/発表者名
      坂江 渉
    • 雑誌名

      南部再生(尼崎南部地域の情報誌)

      巻: 45 ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 『播磨国風土記』の魅力と神話の読み解き方2016

    • 著者名/発表者名
      坂江 渉
    • 学会等名
      兵庫県立歴史博物館ひょうご歴史研究室講演会「『播磨国風土記』研究の新展開」
    • 発表場所
      兵庫県立歴史博物館(兵庫県姫路市)
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東播・西摂の国境地帯と古代の交通2016

    • 著者名/発表者名
      高橋 明裕
    • 学会等名
      兵庫県立歴史博物館ひょうご歴史研究室講演会「『播磨国風土記』研究の新展開」
    • 発表場所
      兵庫県立歴史博物館(兵庫県姫路市)
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 政権による海産資源の調達と海上交通2015

    • 著者名/発表者名
      魚津 知克
    • 学会等名
      古代学研究会2015年度拡大例会シンポジウム
    • 発表場所
      大阪歴史博物館(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 播磨国風土記の世界2015

    • 著者名/発表者名
      坂江 渉
    • 学会等名
      播磨国風土記編纂1300年記念シンポジウム「風土記5ヶ国サミット・風土記の神話を考える」
    • 発表場所
      加西市健康福祉会館(兵庫県加西市)
    • 年月日
      2015-11-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 播磨国風土記が描く「東播磨」2015

    • 著者名/発表者名
      高橋 明裕
    • 学会等名
      播磨学研究所講座「地域で読み解く播磨国風土記」
    • 発表場所
      加古川市総合文化会館(兵庫県加古川市)
    • 年月日
      2015-09-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 竜山石製石棺の生産・流通の展開と石工集団2015

    • 著者名/発表者名
      魚津 知克
    • 学会等名
      フォーラム・播磨国風土記と石作集団(兵庫県教育委員会主催)
    • 発表場所
      兵庫県高砂市
    • 年月日
      2015-02-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代地域社会における口承祭祀儀礼の歴史的意義 -播磨国風土記を中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      坂江 渉
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会 2014年度12月例会
    • 発表場所
      大阪府大阪市
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 古代の境界祭祀と風土記の「荒ぶる神」伝承2014

    • 著者名/発表者名
      坂江 渉
    • 学会等名
      第25回出雲古代史研究会
    • 発表場所
      島根県松江市
    • 年月日
      2014-07-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「播磨国風土記」にみる6-7世紀、播磨の地域社会構造2014

    • 著者名/発表者名
      高橋 明裕
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会 2014年度大会
    • 発表場所
      大阪府吹田市
    • 年月日
      2014-06-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 古代文書としての播磨国風土記2014

    • 著者名/発表者名
      坂江 渉
    • 学会等名
      たつの市教育委員会「読める!古文書講座 -地域歴史文化資源の発見と保存活用にむけて-」
    • 発表場所
      兵庫県たつの市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] これだけは知っておきたい『播磨国風土記』の基礎の基礎2014

    • 著者名/発表者名
      高橋 明裕
    • 学会等名
      兵庫県教育委員会主催「播磨国風土記1300年記念事業フォーラム・北播磨の風土記ものがたり」
    • 発表場所
      兵庫県加西市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Technological Interaction and Maritime Groups at the establishment of Kofun Period Society in Japan Archipelago(日本列島古墳時代成立期における技術交流と海民集団)2014

    • 著者名/発表者名
      Uozu Tomokatsu
    • 学会等名
      The 20th Congress of the Indo-Pacific Prehistory Association (第20回インド太平洋先史学協会大会)
    • 発表場所
      カンボジア王国・シェムリアップ市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 神話・伝承からみる地域祭祀の諸相2013

    • 著者名/発表者名
      坂江 渉
    • 学会等名
      続日本紀研究会
    • 発表場所
      大阪市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 播磨国風土記の世界 -神話と伝承-2013

    • 著者名/発表者名
      坂江 渉
    • 学会等名
      兵庫県立考古博物館特別展「播磨国風土記 -神・人・山・海-」連続講演会
    • 発表場所
      兵庫県
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 播磨国風土記からみえる古代の社会2013

    • 著者名/発表者名
      坂江 渉
    • 学会等名
      兵庫県立歴史博物館歴史講演会・開館30周年スペシャル
    • 発表場所
      兵庫県
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 播磨国風土記 -「国占め」神話と「荒ぶる神」説話-2013

    • 著者名/発表者名
      坂江 渉
    • 学会等名
      風土記フェスタ 公開シンポジウム「風土記研究の最前線」
    • 発表場所
      島根県松江市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Goshikizuka, the Typical “Tumulus by the Sea” in the Japanese Ancient Period: Geographical Background (典型的な「海の古墳」としての五色塚古墳: 地理的背景)2013

    • 著者名/発表者名
      Uozu Tomokatsu, Seino Yoichi, Fukui Wataru
    • 学会等名
      IGU 2013 Kyoto Regional Conference (京都国際地理学会議)
    • 発表場所
      京都市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本古代の木製農具・工具2013

    • 著者名/発表者名
      魚津 知克
    • 学会等名
      国立伽耶文化財研究所国際シンポジウム「古代韓日木器遺物の研究現況と向後課題」
    • 発表場所
      大韓民国・昌原市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 日本古代国家の農民規範と地域社会2016

    • 著者名/発表者名
      坂江 渉
    • 総ページ数
      438
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 歴史学と考古学による播磨国風土記の地方神話史料群の共同研究2016

    • 著者名/発表者名
      坂江 渉
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      坂江 渉
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] たつの史研究(たつの市ブックレット)2015

    • 著者名/発表者名
      たつの市教育委員会編(共著)
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      たつの市教育委員会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 野上町歴史遺産ガイドブック「野上町のむかしと今」2015

    • 著者名/発表者名
      加西市教育委員会等編(共編著)
    • 総ページ数
      51
    • 出版者
      加西市文化遺産活用実行委員会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 神戸大学大学院人文学研究科地域連携センターHP

    • URL

      http://www.lit.kobe-u.ac.jp/~area-c/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 神戸大学学術成果リポジトリ

    • URL

      http://www.lib.kobe-u.ac.jp/kernel/seika/NCID=BA62248122.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 神戸大学学術成果リポジトリ

    • URL

      http://www.lib.kobe-u.ac.jp/kernel/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター

    • URL

      http://www.lit.kobe-u.ac.jp/~area-c/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 神戸大学学術成果リポジトリ Kernel

    • URL

      http://www.lib.kobe-u.ac.jp/kernel/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi