• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジア新秩序形成と日・英米対立構造の研究―日米開戦経緯の再検証―

研究課題

研究課題/領域番号 25370793
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関中央大学

研究代表者

佐藤 元英  中央大学, 文学部, 教授 (70276450)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード日米交渉 / 経済封鎖 / 南進政策 / 日タイ軍事協定 / 太平洋戦争 / 東条英機 / 日タイ軍事同盟 / マレー開戦 / 経済制裁 / 近衛文麿 / マジック文書 / イギリス国立公文書館 / 昭和天皇実録 / 近衛文麿内閣 / 東条英機内閣 / 松岡外交 / マジック・ドキュメント / 南進論 / 対米覚書
研究成果の概要

1936年の「国策の基準」策定からの南進政策の展開、そして1941年日米開戦に至るまでの東京・ワシントン間の日本外務省の往復電報の内容・形態、暗号電報・館長符号などのアーカイブズ学的調査を行った。
特にイギリス国立公文書館の外交文書から1941年の「日米交渉」の過程において、アメリカはイギリスと連絡を取り合いながら、日本の南進政策に対しての経済封鎖を強化しつつ、日本のタイ及び仏印に対する軍事政策に強く警戒し、日本タイ軍事協定の情報を正確につかんでいた新たな事実を発見できた。また、日本の日タイ軍事同盟構想と対米無通告開戦の計画の実態をも明らかにできた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日タイ軍事協定の模索と日米開戦の経緯2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤 元英
    • 雑誌名

      『日本外交のアーカイブズ学的研究Ⅱ』(中央大学政策文化総合研究所研究叢書)

      巻: 20

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 対米宣戦布告と日・タイ軍事協定問題2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤元英
    • 雑誌名

      政策文化総合研究所年報

      巻: 第17号

    • NAID

      120006638452

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 対米宣戦布告と日・タイ軍事協定問題2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤元英
    • 雑誌名

      『政策文化総合研究所年報』

      巻: 第17号

    • NAID

      120006638452

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 近代日本の通商と戦争の実像2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤 元英
    • 学会等名
      マレーシア国立歴史博物館(日本言語ボランティア団体)
    • 発表場所
      マレーシア国立歴史博物館
    • 年月日
      2016-01-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『日本外交の記憶と記録』2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤元英・土田哲夫・服部龍二
    • 総ページ数
      50
    • 出版者
      中央大学出版部
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi