• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幕末維新期儒者たちの動向―木下イ(韋+華)村日記をてがかりとして―

研究課題

研究課題/領域番号 25370799
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関早稲田大学

研究代表者

島 善高  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (60187424)

研究協力者 雲藤 等  
片岡 剛毅  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード木下イ(華+韋)村 / 熊本藩 / 安井息軒 / 塩谷宕陰 / 文会 / 時習館 / 菊池 / 木下イ(韋+華) / 熊本 / 真木和泉守 / 久留米 / 儒学
研究成果の概要

本研究は、熊本藩の儒者木下イ(韋+華)村の日記を手掛かりとして、幕末維新期儒者たちの動向を解明することを主眼とした。木下の日記には、幕末期儒者たちのネットワークがかなり詳細に記されている。木下が江戸において親しく交わった安井息軒・塩谷宕陰の二人は、久留米藩の神官眞木和泉守とも交流していた。木下が眞木に会った形跡はないけれども、木下の弟小太郎が眞木と交際しており、眞木は熊本の木下の実家を訪ねてもいる。またこれまでほとんど交渉がないと思われていた佐賀藩の枝吉神陽は、江戸及び熊本で木下に教えを受けていたことも判明したが、枝吉の門弟たちは後に眞木と会って、討幕運動を計画することになる。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 木下イ(華+韋)村日記8(3)2016

    • 著者名/発表者名
      島 善高
    • 雑誌名

      早稲田社会科学総合研究

      巻: 16(2)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幕末に甦る律令ー眞木和泉守の場合ー2016

    • 著者名/発表者名
      島 善高
    • 雑誌名

      法史学研究会会報

      巻: 19

    • NAID

      40020815918

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 木下イ(華+韋)村日記8(2)2015

    • 著者名/発表者名
      島 善高
    • 雑誌名

      早稲田社会科学総合研究

      巻: 16(1)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評:久保田哲『元老院の研究』2015

    • 著者名/発表者名
      島 善高
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 810

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 史料翻刻、木下イ(韋+華)村日記(七)2015

    • 著者名/発表者名
      島 善高
    • 雑誌名

      早稲田社会科学総合研究

      巻: 15-3 ページ: 1-37

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 真木和泉守の国家構想2015

    • 著者名/発表者名
      島 善高
    • 雑誌名

      真木和泉守保臣先生没後150年記念誌

      巻: 1 ページ: 84-92

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 史料翻刻、木下イ(韋+華)村日記(六)2014

    • 著者名/発表者名
      島 善高
    • 雑誌名

      早稲田社会科学総合研究

      巻: 15-1 ページ: 1-31

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 史料翻刻、木下イ(韋+華)村日記(七)2014

    • 著者名/発表者名
      島 善高
    • 雑誌名

      早稲田社会科学総合研究

      巻: 15-2 ページ: 15-27

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 木下イ(韋+華)村日記(五)2014

    • 著者名/発表者名
      島善高
    • 雑誌名

      早稲田社会科学総合研究

      巻: 14-3 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 木下イ(韋+華)村日記(三)2013

    • 著者名/発表者名
      島善高
    • 雑誌名

      早稲田社会科学総合研究

      巻: 14-1 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 木下イ(韋+華)村日記(四)2013

    • 著者名/発表者名
      島善高
    • 雑誌名

      早稲田社会科学総合研究

      巻: 14-2 ページ: 15-54

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 幕末に甦る律令ー眞木和泉守の場合ー2015

    • 著者名/発表者名
      島 善高
    • 学会等名
      法史学研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2015-11-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 眞木和泉守と枝吉神陽の国家観2015

    • 著者名/発表者名
      島 善高
    • 学会等名
      佐賀偉人伝編纂委員会
    • 発表場所
      佐賀城本丸歴史館
    • 年月日
      2015-06-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 木下イ(韋+華)村と菊池2015

    • 著者名/発表者名
      島 善高
    • 学会等名
      知道会
    • 発表場所
      菊池市文化会館大ホール
    • 年月日
      2015-05-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 熊本藩時習館における礼律論議ー木下イ(韋+華)村の法律学瞥見

    • 著者名/発表者名
      島善高
    • 学会等名
      熊本史学会
    • 発表場所
      熊本県立図書館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi