研究課題/領域番号 |
25370810
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 近大姫路大学 |
研究代表者 |
松下 正和 近大姫路大学, 教育学部, 准教授 (70379329)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 氷上郡 / 郷域 / 丹波国 / 郷域史 / 地域遺産 |
研究成果の概要 |
地域に残されてきた様々な種類の歴史資料を活用することで、古代資料の少ない地域における地域史研究の新たな手法を開発することを目的とした。特に、郷を設定する際の人為性・政治性をふまえつつ、古代氏族集団の存在や交通のあり方や地理的環境により、古代の郷を中心とする地域社会の多様性が形成されることが明らかとなった。また、古代の郷域と比較することで、中世の荘域や、近世の郷村への展開についての見通しを得ることができた。
|