研究課題/領域番号 |
25370817
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 神奈川県立歴史博物館 |
研究代表者 |
桑山 童奈 神奈川県立歴史博物館, その他部局等, その他 (70332393)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 絵図 / 浮世絵 / 出版 / 江戸時代 / 神奈川県 / 名所 / 観光 / 近世 / 江戸時代の神奈川 / 江戸時代の出版 / 江戸時代の絵図 / 名所絵(浮世絵) / 寺社縁起 / 江戸時代の版元 / 江戸時代地方出版 / 浮世絵風景画 |
研究成果の概要 |
現在の神奈川県域における江戸時代の名所(金沢八景、鎌倉、江の島、大山、箱根、東海道の宿駅ほか)を題材として出版された絵図について調査を行い、出版資本や各名所の絵図の種類などを整理し、絵図出版についての名所の性格を分析した。その結果を前提に、中央(江戸)で出版された神奈川県域を題材とする錦絵と表現、出版された地域を比較し、浮世絵と地方で出版された絵図との違いや影響関係などについて考察した。
|