研究課題/領域番号 |
25370823
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
アジア史・アフリカ史
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
中村 篤志 山形大学, 人文学部, 准教授 (60372330)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | モンゴル / 王公 / 日記 / 清末 / 宮廷儀礼 / 清朝 |
研究成果の概要 |
本研究では、モンゴル王公が記した日記史料に注目した。清末に来京した乾清門行走バボードルジの日記などの分析から、北京での宮廷儀礼や乾清門行走の実態が明らかになった。さらにはこれら宮廷での活動や出来事、皇帝との接触などを通して、王公がいかなる対清認識・相互認識を形成していたかを分析し、清朝のモンゴル統治のメカニズムについて考察した。
|