• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀ロシア帝国の文化統合における保守思想の役割に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370852
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関上越教育大学

研究代表者

下里 俊行  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (80262393)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードロシア正教 / ロシア・プラトン主義 / ロシア・フリーメーソン / ロシア国民啓蒙省 / 多民族国家ロシア / ロシア文学 / ロシア歴史学 / ロシア民族誌 / ロシア保守思想 / ロシア民族 / ロシア史 / 全体性 / 調和性 / 漸進性 / 有機体 / 類型 / ロシア / 保守思想 / 帝国 / ナショナリズム / ロシア思想史 / 哲学 / 歴史 / キリスト教 / 神の国 / 摂理 / 歴史観 / 専制君主 / ポゴーディン / ウヴァーロフ / ナデージュヂン
研究成果の概要

ロシアの保守思想家を分析した結果、ロシア正教聖職者の保守派が対抗したのは神秘的プラトン主義とフリーメーソンという文化傾向であり、国民啓蒙省官僚や大学教授は多民族空間としてのロシア帝国の現実を反映した保守的ロシア史観を展開したが、保守派言論人はロシア民族独自の文学や歴史学の創造の重要性を主張したが、流刑後には、ロシア帝国の多民族性の現実を認識し、民族誌研究を通じて民衆文化を研究する意義を主張し始めたことを明らかにした。結論として、欧州の啓蒙主義の危機の結果としてロシア保守思想家達はロシア文化の独自性を洞察するためのロシアの諸民族の民族誌研究を推進する必要性を認識するようになったといえる。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 8件、 謝辞記載あり 7件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] サンクト・ペテルブルク国立大学/哲学研究所(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] サンクトペテルブルク大学(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] カレル大学(チェコ)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] О понятиях вечности и времени у Николая Надеждина как издателя Философского письма Петра Чаадаева.2017

    • 著者名/発表者名
      Тосиюки Симосато
    • 雑誌名

      Logos i Ethos

      巻: 42(2) ページ: 229-243

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Н.И. Надеждин: от эстетики и литературной критики к этнографическому изучению культуры2016

    • 著者名/発表者名
      Тосиюки Симосато
    • 雑誌名

      Вестник Московского университета. Сер.7, Философия.

      巻: 5 ページ: 16-28

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Переосмысление концепции "народность": С. С. Уваров как консервативный мыслитель2016

    • 著者名/発表者名
      Тосиюки Симосато
    • 雑誌名

      Мысль. Журнал Петербургского философского общества

      巻: 20 ページ: 87-97

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] IX Всемирный конгресс ICCEES в Макухари (Япония)2016

    • 著者名/発表者名
      Симосато Т., Хориэ Х.
    • 雑誌名

      Философское образование: Вестник Ассоциации философских факультетов и отделений

      巻: 1 ページ: 184-189

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現代哲学の「問題」としての人間と社会:教員養成課程における社会科内容構成論のための視座2016

    • 著者名/発表者名
      ルィバス,アレクサンドル, 下里俊行
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 35 ページ: 167-179

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 近代ロシア正教聖職者教育における プラトン主義の起源 :ペテルブルク神学大学招聘教授フェスラー追放事件を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 62 ページ: 73-107

    • NAID

      120007179768

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 『望遠鏡』編集発行人ナデージュヂンの永遠・時間・歴史概念2014

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 雑誌名

      ロシア語ロシア文学研究

      巻: 46 ページ: 1-17

    • NAID

      130007652328

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書 2013 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 1830年代のロシア保守思想家達の「ナロードノスチ」概念の再検討2014

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 雑誌名

      ロシア史研究

      巻: 95 ページ: 3-26

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] О формировании образа Платона как символа "русской" философии в сочинениях В. Н. Карпова2016

    • 著者名/発表者名
      Тосиюки Симосато
    • 学会等名
      Четвертые Международные чтения по истории русской философии "Российско-японский философский диалог"
    • 発表場所
      サンクトペテルブルク国立大学
    • 年月日
      2016-09-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] О концепциях вечности и времени Н. И. Надеждина как издателя "Философских писем" П. Я. Чаадаева2016

    • 著者名/発表者名
      Тосиюки Симосато
    • 学会等名
      KRAKOW CONFERENCES ON RUSSIAN PHILOSOPHY
    • 発表場所
      クラクフ、Benedictine Abbey in Tyniec
    • 年月日
      2016-06-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Н. И. Надеждин: От христианской платонической критики к этнографическому изучению2015

    • 著者名/発表者名
      Тосиюки Симосато
    • 学会等名
      ICCEES (IX World Congress)
    • 発表場所
      神田外国語大学
    • 年月日
      2015-08-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ニコライ・ナデージュヂンの歴史哲学とロシア史観

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • 発表場所
      北海道大学スラブ研究センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 下里俊行

    • URL

      https://researchmap.jp/simosato/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 下里俊行ー研究者 researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/simosato/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 下里俊行ー研究ブログ researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/simosato/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi