• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際人道支援のチャリティ的起源に関する研究――近代イギリスを中心に

研究課題

研究課題/領域番号 25370857
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関京都大学

研究代表者

金澤 周作  京都大学, 文学研究科, 教授 (70337757)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードチャリティ / 国際人道支援 / イギリス / セーブ・ザ・チルドレン / エグランタイン・ジェブ / 両大戦間期 / 国際赤十字社 / 第一次世界大戦 / 慈善 / アイルランド / ブリテン / 飢饉
研究成果の概要

この研究では、19世紀半ばから20世紀初頭にかけてのトランスナショナルな人道支援の発展のルーツを探ることを目的とした。とくにイギリスの実践に注目をして研究を進めた。1840年代後半にアイルランドで生じたじゃがいも飢饉に対するイギリスからの膨大な支援や、第一次大戦中にイギリス赤十字社などがベルギー人避難民やその他の戦災者に対して行った戦争チャリティ、そして大戦後にイギリス人女性の尽力によって発足したセーブ・ザ・チルドレン基金が展開した敗戦や飢饉で苦しむ子どもたちへの支援活動はどれも皆、国際的あるいはトランスナショナルな人道支援の起源におけるイギリスの経験の重要性を例証していることが分かった。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 1件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] ‘To vote or not to vote’: Charity voting and the other side of subscriber democracy in Victorian England2016

    • 著者名/発表者名
      Shusaku Kanazawa
    • 雑誌名

      English Historical Review

      巻: 131 (549) 号: 549 ページ: 353-383

    • DOI

      10.1093/ehr/cew077

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『国教会牧師の娘たち』の魅力(Midori Yamaguchi, Daughters of the Anglican Clergy: Religion, Gender and Identity in Victorian England, 2014の書評)2015

    • 著者名/発表者名
      金澤周作
    • 雑誌名

      女性とジェンダーの歴史

      巻: 3 ページ: 5-7

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【書評】近藤和彦『イギリス史10講』2014

    • 著者名/発表者名
      金澤周作
    • 雑誌名

      西洋史学

      巻: 253 ページ: 63-65

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 新視角――トランスナショナル・フィランスロピー2017

    • 著者名/発表者名
      金澤周作
    • 学会等名
      第21 回進化経済学会年次大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-03-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] セーブ・ザ・チルドレン、チャリティ、人道主義――エグランタイン・ジェブ伝を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      金澤周作
    • 学会等名
      共同研究 現代 / 世界とは何か? ― 人文学の視点から (京都大学 人文科学研究所)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 辻善之助の仏教史と博愛――グローバル化のなかの日本近代歴史学の一断面2017

    • 著者名/発表者名
      金澤周作
    • 学会等名
      近代社会史研究会265回例会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] グローバル化と日本と近代歴史学――辻善之助の仏教史と博愛(シンポジウム グローバリゼーションのなかで歴史を書くこと)2016

    • 著者名/発表者名
      金澤周作
    • 学会等名
      第66回日本西洋史学会大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都・港区三田)
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 19世紀イギリスにおける浮浪者・物乞――救済に値する「痛み」とは何かをめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      金澤周作
    • 学会等名
      近代社会史研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都府 京都市)
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 『セーブ・ザ・チルドレン』創設者エグランタイン・ジェブの生涯――戦争・平和・子ども2015

    • 著者名/発表者名
      金澤周作
    • 学会等名
      鶴史会大会
    • 発表場所
      川村学園女子大学(千葉県 我孫子市)
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 救済に値する痛みとは何かー19世紀のbegging行為を切り口に2014

    • 著者名/発表者名
      金澤周作
    • 学会等名
      イギリス史研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 書評 Shinsuke Satsuma, Britain and Colonial Maritime War in the Early Eighteenth Century (2013)2014

    • 著者名/発表者名
      金澤周作
    • 学会等名
      イギリス近世史研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-10-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Disaster Control in the Ocean Space: Sending Shipwrecked Mariners Back Home in the Long Eighteenth Century Britain2014

    • 著者名/発表者名
      金澤周作
    • 学会等名
      Kyoto-Bristol exchange workshop
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-06-24 – 2014-06-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 遭難する船をめぐるリテラシー―近代イギリスの難破譚を手掛かりに2014

    • 著者名/発表者名
      金澤周作
    • 学会等名
      第64回日本西洋史学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2014-06-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] アイルランド大飢饉とチャリティ

    • 著者名/発表者名
      金澤周作
    • 学会等名
      関西イギリス史研究会
    • 発表場所
      神戸女子大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 救済に値する痛み

    • 著者名/発表者名
      金澤周作
    • 学会等名
      痛みの文化史研究会
    • 発表場所
      清泉女子大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 痛みと感情のイギリス史2017

    • 著者名/発表者名
      伊東剛史・後藤はる美編(金澤周作分担執筆)
    • 総ページ数
      363
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 海のリテラシー――北大西洋海域と「海民」の世界史2016

    • 著者名/発表者名
      田中きく代・阿河雄二郎・金澤周作編
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      創元社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] アイルランド大飢饉――ジャガイモ・「ジェノサイド」・ジョンブル2016

    • 著者名/発表者名
      勝田俊輔・高神信一編(金澤周作分担執筆)
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      刀水書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 第一次世界大戦を考える2016

    • 著者名/発表者名
      藤原辰史編(金澤周作分担執筆)
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      共和国
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] イギリス近世・近代史と議会制統治2015

    • 著者名/発表者名
      青木康編(金澤周作分担執筆)
    • 総ページ数
      329
    • 出版者
      吉田書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 現代の起点 第一次世界大戦 2 総力戦2014

    • 著者名/発表者名
      山室信一・岡田暁生・小関隆・藤原辰史編(金澤周作分担執筆)
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 保護と遺棄の子ども史2014

    • 著者名/発表者名
      橋本伸也・沢山美果子編(金澤周作分担執筆)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi