研究課題/領域番号 |
25370859
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ヨーロッパ史・アメリカ史
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
生田 美智子 大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 名誉教授 (40304068)
|
研究協力者 |
バチキ オリガ トロント大学, リサーチアソシエイト
ラフーセン トマス トロント大学, 教授
楊 大慶 ワシントン大学, 准教授
McVey 久仁子 (山田 久仁子) 燕京図書館, 司書
ポランスキー パトリシア ハワイ大学附属ハミルトン図書館, 司書
カプラン イネッサ 連邦大学, 准教授
アウリレネ エレナ 太平洋国立大学, 教授
クロトヴァ マリア サンクトペテルブルグ国立経済金融大学, 准教授
プシカリョヴァ ナタリア ロシア科学アカデミー民族学・人類学研究所, 主任・ロシア女性史学会会長
藤原 克美 大阪大学, 教授
塚田 力 , 中国語通訳
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 亡命ロシア / ディアスポラ社会 / 満洲 / ジェンダー / ネットワーク / アイデンティティ / 回想 / 記憶 / 日ソ関係 / 社会的ネットワーク / 収容所 / ディアスポラ / 日露関係 / 抑留 / 戦争 / 越境 / 民族表象 / 植民地近代 / 日常文化史 / 表象 / 性産業 / モダニズム / 植民地 / 帝国主義 |
研究成果の概要 |
本研究課題は、満洲のロシア系ディアスポラの社会的ネットワークが満洲国時代および満洲国崩壊後、世界中に離散した亡命ロシア女性の生き残りをかけた戦いを支えたことを明らかにすることである。そのため、旧満洲でフィールドワークを実施し、アメリカ合衆国、ロシア連邦、カナダ、日本で公文書館を調査し、さらに、亡命ロシア女性本人、子孫、目撃者からオーラルヒストリーを採取した。その結果、ロシア系ディアスポラ社会の女性のネットワークが満洲国時代にはロシア人としてのアイデンティティを支え、満洲国崩壊後は彼らのロシア人としてのアイデンティティの再確立、すなわち、在外ロシアアイデンティティを支えていることを明らかにした。
|