• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加耶の興亡と対外関係に関する考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370889
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

定森 秀夫  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (90142637)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード加耶 / 高句麗 / 新羅 / 百済 / 倭 / 中国南朝 / 対外関係 / 陶質土器 / 大加耶 / 阿羅加耶 / 陶質土器壺 / 蜂蜜 / 任那日本府 / 高霊タイプ陶質土器 / 咸安タイプ陶質土器 / 小加耶 / 固城タイプ陶質土器 / 山字形金銅冠 / 玉田M6号墳 / 蔚珍徳川里Ⅰ─5号墳 / 強制移住 / 風納土城 / 夢村土城 / 爐形土器 / 高霊松林里遺跡 / 蓮華文せん; / 金官加耶 / 銅ふく / 集安 / 桓仁 / 釜山九朗洞古墳群 / 港
研究成果の概要

加耶は、高句麗・百済・新羅のように統一国家を形成することなく、小国家連合を維持しつつ新羅に征服されるまで存続した。その間、加耶諸国相互間および新羅・百済・倭・高句麗・中国南朝との対外関係の在り様、変容などから加耶領域の変動・消長などを考古資料から検討した。加耶は考古学的には金官加耶・大加耶・小加耶・阿羅加耶の四つからなり、5世紀以降は金官加耶を除く三つの加耶が存続する。大加耶と小加耶は密接な関係であったが、三つの加耶は相互に独立し、かつその独立性が非常に強かったため、6世紀中葉に新羅によって滅ぼされてしまったと考えられる。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 朝鮮三国時代陶質土器の研究2015

    • 著者名/発表者名
      定森秀夫
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      六一書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi