• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

窯導入前後の土器生産体制の進展と政体の成長に関する日韓の比較考古学

研究課題

研究課題/領域番号 25370896
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関立命館大学 (2016)
大阪大谷大学 (2013-2015)

研究代表者

長友 朋子 (中村朋子 / 中村 朋子 / 長友 朋子(中村朋子))  立命館大学, 文学部, 准教授 (50399127)

研究分担者 鐘ヶ江 賢二  鹿児島国際大学, 公私立大学の部局等, 書記 (00389595)
連携研究者 中村 大介  埼玉大学, 教養学部, 准教授 (40403480)
研究協力者 趙 大衍  全北大学校人文大学, 准教授
金 奎虎  公州大学校自然科学大学, 教授
河承 哲  慶南発展研究院, 歴史文化センター長
三辻 利一  鹿児島国際大学, 非常勤講師
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード日本列島の古墳時代 / 韓半島 / 東アジア / 土器生産と窯 / 土器製作の民族学的研究 / 理化学的分析 / 初期須恵器と陶質土器 / 野焼きと窯焼き / 考古学 / アジア考古学 / 社会複雑化 / 土器生産 / 窯導入 / 国際研究者交流 / 弥生・古墳時代 / 日本列島 / 韓半島(朝鮮半島) / 中国東北地域 / 窯 / 日本:韓国 / 弥生時代~古墳時代 / 初期鉄器時代、原三国時代~三国時代 / 土器生産体制
研究成果の概要

韓半島の窯導入について、最初に中国北部の平窯が、次に中国南部の影響で窖窯が導入されるという二段階の過程を示した。また、焼成温度分析を行い、平窯導入の経由地である中国東北地方は低温焼成の窯であったことを明らかにした。窖窯の導入後は安定した高温焼成が可能となる一方、調理具の野焼き土器生産も継続しており、野焼きと窯焼成の複合的な土器生産体制が韓半島南部で行われていたことを示した。そして、韓半島で定着した高温焼成の窖窯が日本列島へ導入される過程を、土器と工人の体制から論じ、野焼き工人と窯焼成工人を含む小規模な集団が渡来する場合と、窯焼成工人主体の工人集団が渡来する場合があったと結論付けた。

報告書

(4件)
  • 2016 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (11件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] 公州大学校/慶南発展研究院/全北大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] ミャンマーにおける土器製作2016

    • 著者名/発表者名
      長友朋子、中村浩、池田榮史、飯田絢美
    • 雑誌名

      大阪大谷大学紀要

      巻: 50 ページ: 77-100

    • NAID

      120005772252

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 朝鮮半島から日本列島への大型脚付台製作技術と食事様式の移行2015

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 雑誌名

      物質文化

      巻: 95

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 世界の中の弥生時代2014

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 雑誌名

      考古学研究

      巻: 61-2 ページ: 30-44

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 芝ヶ原古墳出土土器の位置づけ2014

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 雑誌名

      城陽市埋蔵文化財調査報告書

      巻: 68 ページ: 63-66

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 成川式土器の使用痕分析―南九州古墳時代の調理技術復元への試み―2014

    • 著者名/発表者名
      鐘ヶ江賢二
    • 雑誌名

      九州考古学

      巻: 89 ページ: 23-39

    • NAID

      40020305619

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北タイにおける土器製作の技術変化と社会環境2014

    • 著者名/発表者名
      中村大介・長友朋子
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教養学部

      巻: 49-1 ページ: 145-155

    • NAID

      120006387780

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ミャンマー・チャウミャウンの陶器生産について2014

    • 著者名/発表者名
      中村浩・池田榮史・長友朋子
    • 雑誌名

      志学台考古

      巻: 14 ページ: 51-61

    • NAID

      120006707225

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 土器製作における素地選択と調整技術の基礎的検討―現代タイと弥生土器との比較から―2014

    • 著者名/発表者名
      鐘ヶ江賢二
    • 雑誌名

      東アジア古文化論攷

      巻: 1 ページ: 437-445

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 世界の中の弥生時代ー弥生文化の特質ー(報告要旨)2014

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 雑誌名

      考古学研究

      巻: 60-4 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新石器時代 における済州島の南海岸地域の流通様相の研究ー自然科学的分析を中心としてー2014

    • 著者名/発表者名
      趙大衍
    • 雑誌名

      韓国上古史学報

      巻: 83 ページ: 33-52

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 青銅器時代における石器生産に関する一考察ー中部地域の集落資料を中心としてー2013

    • 著者名/発表者名
      趙大衍・朴書賢
    • 雑誌名

      湖西考古学

      巻: 28 ページ: 4-33

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Comparative Study of Pottery Production of Japanese archipelago and Korean peninsula at the introductory period of kiln2016

    • 著者名/発表者名
      中村大介、長友朋子、金奎虎
    • 学会等名
      SEAA
    • 発表場所
      ボストン(アメリカ)
    • 年月日
      2016-06-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 窯焼成技術にともなう胎土の特質―陶邑須恵器韓国蛍 窯焼成技術にともなう胎土の特質―2016

    • 著者名/発表者名
      鐘ヶ江賢二・長友朋子 ・棟上俊二・岡戸哲紀・河承哲
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      奈良大学(奈良県、奈良市)
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 京都府城陽市久津川車塚古墳における物理探査2016

    • 著者名/発表者名
      岸田徹、小田木治太郎、桑原久男、橋本英将、岩元亮、岸本直文、長友朋子、小泉裕司
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      奈良大学(奈良県、奈良市)
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 韓半島におけるカマド構造の地域差と時間変化-2個掛けと1個掛けの違いを中心として2016

    • 著者名/発表者名
      長友朋子・韓志仙・鄭修鈺・金根井
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都、小金井市)
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 宇治市街遺跡出土軟質土器と土師器の蛍光X線分析2016

    • 著者名/発表者名
      荒川 史・三辻利一・長友朋子
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都、小金井市)
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ミャンマーにおける窯と野焼きの技術的接点2016

    • 著者名/発表者名
      中村大介・長友朋子
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都、小金井市)
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] P-XRFを活用した日本宇治市街遺跡出土土器の特性分析2015

    • 著者名/発表者名
      朴ヨンア、金奎虎、河承哲、長友朋子、鐘ヶ江賢二
    • 学会等名
      韓国文化財保存科学会
    • 発表場所
      韓国伝統文化大学校(韓国)
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 金官伽耶と阿羅伽耶土器の特性2015

    • 著者名/発表者名
      秦多寅、金奎虎、河承哲、長友朋子、鐘ヶ江賢二
    • 学会等名
      韓国文化財保存科学会
    • 発表場所
      韓国伝統文化大学校(韓国)
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 中国東北部土器における焼成温度と材質に関する検討―遼寧省普蘭店市貔子窩出土土器の分析を中心にー2015

    • 著者名/発表者名
      鐘ヶ江賢二・長友朋子・石川岳彦・深澤太郎・大日方一郎・棟上俊二
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都、小金井市)
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Pottery Making in Myanmar2015

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      EurASEAA
    • 発表場所
      パリ第10大学(フランス)
    • 年月日
      2015-07-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大坂の先史時代ー弥生文化の盛行と変質ー2015

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      立命館大阪プロムナードセミナー
    • 発表場所
      立命館大阪梅田キャンパス(大阪府、大阪市)
    • 年月日
      2015-05-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ホアジェム遺跡出土土器の胎土分析―ベトナム中部甕棺墓の土器製作技術と交流―2014

    • 著者名/発表者名
      鐘ヶ江賢二・棟上俊二・山形眞理子・ブイ チー ホアン
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 中岳山麓窯跡産須恵器の生産過程と産地同定に関する鉱物学的分析2014

    • 著者名/発表者名
      中村直子・Radegund HOFFBAUER・Johannes STERBA・Michael RAITH・篠藤マリア・鐘ヶ江賢二・大西智和
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] The Innovation of Trade Routes from the 1st Century AD to the 3rd Century AD: A case study of the Japanese archipelago on the periphery of the Han Dynasty2014

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      6th Worldwide Conference of the SEAA
    • 発表場所
      モンゴル国立大学(モンゴル・ウランバートル)
    • 年月日
      2014-06-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 古墳時代食用資源利用の実態の解明―薩摩川内市手打貝塚の発掘調査―2014

    • 著者名/発表者名
      鐘ヶ江賢二
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • 発表場所
      日本大学(東京都・世田谷区)
    • 年月日
      2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 世界の中の弥生時代2014

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      考古学研究会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県・岡山市)
    • 年月日
      2014-04-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The transmission of table-making techniques and eating styles from the Korean Peninsula to the Japanese Archipelago2014

    • 著者名/発表者名
      Nagatomo Tomoko
    • 学会等名
      The 20th Congress of the Indo-Pacific Prehistory Association
    • 発表場所
      Cambodia, Siem Reap
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 世界の中の弥生時代ー弥生文化の特質ー2014

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      考古学研究会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Construction Process of Korean Megaliths2014

    • 著者名/発表者名
      Ko Ilhong, Cho Daeyoun, Park Seohyeon
    • 学会等名
      The 20th Congress of the Indo-Pacific Prehistory Association
    • 発表場所
      Cambodia, Siem Reap
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 土器の混和材技術の検討―現代タイの事例および製作実験との比較をつうじて―2013

    • 著者名/発表者名
      鐘ヶ江賢二
    • 学会等名
      鹿児島県考古学会
    • 発表場所
      鹿児島県歴史資料センター黎明館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 弥生土器2015

    • 著者名/発表者名
      共著(佐藤由紀男編集、長友朋子、他)
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      ニューサイエンス社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 中岳山麓窯跡群の研究2015

    • 著者名/発表者名
      共著(鐘ヶ江賢二、他)
    • 総ページ数
      123
    • 出版者
      鹿児島大学埋蔵文化財調査センター
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 考古学の60の論点2014

    • 著者名/発表者名
      共著(新納泉、長友朋子、他)
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      考古学研究会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi