• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「地魚・雑魚」の漁撈活動・利用の史的展開と今後の活用

研究課題

研究課題/領域番号 25370910
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

橋村 修  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (00414037)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード地魚 / 雑魚 / 地域 / 資源 / 沖縄 / シイラ / 民俗 / マルタ / 歴史 / 歴史地理学 / 地域性 / 資源利用 / 鹿児島 / キビナゴ / 外国人研修生 / かつお節 / 漁業 / 消費 / 地域文化 / 回遊魚 / 東日本大震災
研究成果の概要

本研究では、地域資源の一例として「地魚・雑魚」利用の江戸時代以降の歴史と現況について解明し、今後の展望をおこなった。調査地は、九州地方、三陸地方、伊豆諸島、沖縄諸島、地中海マルタ、韓国に設定し比較を試みた。
「地魚・雑魚」の利用の歴史については、江戸時代の鹿児島地方を事例に、江戸時代と現在の魚利用を比較した。現在の「地魚」利用については、現地調査研究を踏まえ、次の3つに区分した。A捕魚された地域で利用される「ローカル」な魚、B生産地から消費地(農村や山村)に流通する「リージョナル」な魚、Cネット情報等も利用しながら広域流通する「グローバル」な魚。地魚の事例としてシイラ利用の歴史を解明した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件) 図書 (4件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] 海洋研究所/農林水産省(マルタ)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 渋沢敬三の「日本実業史博物館」構想にみる農林水産業への眼差し2016

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      『博物館という装置 帝国・植民地・アイデンティティ』

      巻: 1 ページ: 83-103

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「江戸末期薩摩藩領内の海産物からみた「地魚」利用」2015

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      『国際常民文化研究機構年報』

      巻: 5 ページ: 145-154

    • NAID

      40020466836

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「鹿児島県枕崎市における東・東南アジアからの漁業研修生」2015

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      『国際化時代を視野に入れた文化と教育に関する総合的研究』

      巻: 1 ページ: 48-57

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ミクロネシア・ポリネシアにおける回游魚シイラ魚名の分布と移動」2015

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      『人間文化研究機構連携研究「アジアにおける自然と文化の重層的関係の歴史的解明」最終年度成果報告書』

      巻: 1 ページ: 491-498

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「漁業者の震災津波時の「沖出し」行動とその評価」2015

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      『被災地(「東北地方太平洋沖地震」)に暮らし続ける人々の経験と記憶に関する実践的研究』

      巻: 1 ページ: 3-12

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「漂流記録にみる極限状況の漂流者と魚」2015

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      『越境の動態的地域研究―空間とカテゴリーの越境の地域間比較をめざして―』

      巻: 1 ページ: 29-36

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「学界展望 水産業」2014

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 66ー3 ページ: 71-72

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「地域の和食 キビナゴ 鹿児島の海の幸」2014

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      ビオストーリー

      巻: 22 ページ: 75-77

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 'The History and Culture of Dolphinfish(Coryphaena hippurus) Exploitation in Japan,East Asia,and the Pacific'2013

    • 著者名/発表者名
      Hashimura Osamu
    • 雑誌名

      Terra Australis (Prehistoric Marine Resource Use in the Indo-Pacific Regions)

      巻: 39 ページ: 141-151

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 近世・明治期の漁場図、沿岸絵図にみる景観表現-歴史地理学からのアプローチ―2015

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 学会等名
      第19回常民文化研究講座「シンポジウム『漁場図』を読む」
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 世界のシイラ(フーヌィユ)の歴史2015

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 学会等名
      宜名真にフーあり 宜名真フーヌイユまつり
    • 発表場所
      沖縄県国頭村宜名真漁港
    • 年月日
      2015-11-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 海の民俗学2015

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 学会等名
      韓日共同学術会議民俗学の過去と現在
    • 発表場所
      韓国国立民俗学博物館
    • 年月日
      2015-08-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 東南アジア漁師の漁業出稼ぎ2014

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 学会等名
      東京学芸大学フォーラム 国境を越える東アジア シンポジウム
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2014-12-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「埼玉南部の漁業の歴史地理 ―鰻文化を軸に―」2014

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 学会等名
      埼玉県文書館地図教室
    • 発表場所
      埼玉県立文書館
    • 年月日
      2014-10-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「「地魚」利用をめぐる歴史・現状と課題」2014

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 学会等名
      生き物文化誌学会大会
    • 発表場所
      東京大学農学部
    • 年月日
      2014-08-06 – 2014-08-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 回游魚シイラと人との関係史—「雑魚」「地魚」「ハレの魚」としての回游魚をめぐる歴史民俗

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 学会等名
      公開研究会「魚と人の関係史 -『漁場利用』班と『水産史』班の合同成果発表会-」
    • 発表場所
      神奈川県横浜市六角橋 神奈川大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 姶良市誌 絵図・地図・空中写真2016

    • 著者名/発表者名
      姶良市誌編集委員会編
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      鹿児島県姶良市役所
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『飯岡地区下永井の民俗―千葉県旭市―』2015

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      東京学芸大学橋村研究室
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『「東北地方太平洋沖地震」で被害を受けた地域の現状と支援課題に関する継続的研究』2014

    • 著者名/発表者名
      水津嘉克、橋村修、出口雅敏
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      東京学芸大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 橋村修編『比較地域研究の新たなフレームワーク構築にむけて―モビリティをめぐるマイノリティとジェンダーの諸相―』2014

    • 著者名/発表者名
      橋村修編
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      東京学芸大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 東京学芸大学人文社会科学系教員紹介橋村修

    • URL

      http://univinfo.u-gakugei.ac.jp/u-gakugei/hp/hasimura1.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 東京学芸大学教員紹介

    • URL

      http://univinfo.u-gakugei.ac.jp/u-gakugei/hp/hasimura1.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 東京学芸大学人文社会科学系教員紹介橋村修

    • URL

      http://univinfo.u-gakugei.ac.jp/u-gakugei/hp/hasimura1.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi