• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後の山村における電力空白地域の配電過程に関する地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370917
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関高崎経済大学

研究代表者

西野 寿章  高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (40208202)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード戦後 / 山村 / 未電化 / 農山漁村電気導入促進法 / 農業協同組合 / 農林漁業金融公庫 / ニューディール政策 / 未電化山村 / 小水力発電 / 住民出資 / 広島県 / 北海道雄武町 / 電化 / 住民参加 / 電気組合
研究成果の概要

第二次世界大戦直後の電気普及率は95%に達していたが,未点灯農家は全国で推定30万戸あった。本研究の目的は,未電化山村がどのような過程を経て電化されたのかを明らかにすることにあった。1952年に農山漁村電気導入促進法が制定され,この法律では農業協同組合が導入主体となり,創業資金の20%を住民が出資し,80%は同時期に設立された政府系金融機関である農林漁業金融公庫が融資することになっていた。こうして設立された形態は,1974年まで続いていた。1951年に9電力が設立されたが,住民出資を伴い電化された事実は,これまで明確にされておらず,本研究によって,ある程度明らかにすることが可能となった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 4件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 戦後の群馬県における蚕糸業の衰退と山村の限界化問題2016

    • 著者名/発表者名
      西野寿章
    • 雑誌名

      産業研究

      巻: 51 ページ: 3-26

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 山村問題への地理学的アプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      西野寿章
    • 雑誌名

      経済地理学年報

      巻: 61 ページ: 48-52

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本一の高齢化山村の形成過程に関する一考察-群馬県南牧村・神流町-2015

    • 著者名/発表者名
      西野寿章
    • 雑誌名

      産業研究

      巻: 50 ページ: 30-46

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東京の電気事業と電源開発2014

    • 著者名/発表者名
      西野寿章
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 123 ページ: 298-314

    • NAID

      130004551256

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦前の山村における電灯会社の展開と住民の対応-岐阜県上之保電気を事例として-2014

    • 著者名/発表者名
      西野寿章
    • 雑誌名

      産業研究

      巻: 50 ページ: 1-27

    • NAID

      110009840707

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国土形成と山村の役割2014

    • 著者名/発表者名
      西野寿章
    • 雑誌名

      人と国土21

      巻: 40 ページ: 15-19

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦前における市営電気事業の展開と特性2014

    • 著者名/発表者名
      西野寿章
    • 雑誌名

      地域政策研究

      巻: 16 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦前における町村営電気事業の類型化に関する一考察(2)2013

    • 著者名/発表者名
      西野寿章
    • 雑誌名

      地域政策研究

      巻: 16 ページ: 53-64

    • NAID

      110009610828

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 富岡製糸場と群馬の蚕糸業2016

    • 著者名/発表者名
      高崎経済大学地域科学研究所
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] デフレーション経済への多角的接近2014

    • 著者名/発表者名
      高崎経済大学産業研究所
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 日本の経済地理学50年2014

    • 著者名/発表者名
      藤田佳久・阿部和俊
    • 総ページ数
      426
    • 出版者
      古今書院
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 高崎経済大学ホームページ(専任教員のプロフィール)

    • URL

      http://www.tcue.ac.jp/college/rp/faculty/nishino.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi