• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南満洲鉄道の輸送に関する歴史地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370927
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関奈良大学

研究代表者

三木 理史  奈良大学, 文学部, 教授 (60239209)

研究協力者 服部 朗宏  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード南満洲鉄道 / 鉄道事業 / 貨物輸送 / 旅客輸送 / 大豆 / 石炭 / 季節労働者 / 満洲事変前 / 漢人出稼者 / 安奉線 / 輸送 / 石炭輸送 / 撫順 / 大連中心主義 / 甘井子埠頭 / 漢人 / 出稼 / 間合利用 / 大豆輸送 / 撫順炭鉱 / 満洲交通史稿 / 勝田家文書 / 村上義一文書 / 米国議会図書館
研究成果の概要

本研究は南満洲鉄道(以下、満鉄)の本業である鉄道事業について、特に創業から1920年代を対象に研究を行った。貨物輸送では大豆と石炭、旅客輸送では華北からの季節労働者輸送について解明した。その結果、大豆輸送における中東鉄道との競合、石炭輸送における撫順炭鉱の独占体制について新知見を加えることができた。さらに季節労働者輸送において貨車利用による効率的輸送実態を明らかにすることができた。

報告書

(4件)
  • 2016 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「棄景」の語る樺太産業と鉄道の関係誌―未完に終わった開拓・殖産の実像2015

    • 著者名/発表者名
      三木理史
    • 雑誌名

      産経新聞社『別冊正論』(「樺太―カラフト」を知る)

      巻: 25 ページ: 68-79

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 1920年代南満洲鉄道における撫順炭輸送2015

    • 著者名/発表者名
      三木理史
    • 雑誌名

      アジア経済

      巻: 56-1 ページ: 115-137

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 幻の日本によるサハリン島一島支配-保障占領期南・北樺太の開発2015

    • 著者名/発表者名
      三木理史
    • 雑誌名

      歴史と地理-日本史の研究

      巻: 682 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評・宇田正・畠山秀樹編著『日本鉄道史像の多面的考察』2014

    • 著者名/発表者名
      三木理史
    • 雑誌名

      歴史と経済

      巻: 225 ページ: 57-59

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 南満洲鉄道の成立と大豆輸送2013

    • 著者名/発表者名
      三木理史
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 65 ページ: 107-128

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] サハリンの鉄道―その魅力と意義―2015

    • 著者名/発表者名
      三木理史
    • 学会等名
      樺太時代の史跡保存に関する第8回国際シンポジウム
    • 発表場所
      ユジノサハリンスク日本領事館(ロシア連邦ユジノサハリンスク)
    • 年月日
      2015-10-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 合評会:中山大将著 『亜寒帯植民地樺太の移民社会形成』2015

    • 著者名/発表者名
      三木理史
    • 学会等名
      サハリン樺太史研究会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 帝国日本の植民地の地域性と樺太2015

    • 著者名/発表者名
      三木理史
    • 学会等名
      シンポジウム国内植民地の比較史
    • 発表場所
      同志社大学(京都市上京区)
    • 年月日
      2015-02-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コメント・(古)写真利用の可能性―人文地理学の立場―2014

    • 著者名/発表者名
      三木理史
    • 学会等名
      日本民俗学会談話会
    • 発表場所
      國學院大學(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 1920年代南満洲鉄道における撫順炭輸送2014

    • 著者名/発表者名
      三木理史
    • 学会等名
      人文地理学会歴史地理研究部会
    • 発表場所
      ハートピア京都(京都市中京区)
    • 年月日
      2014-04-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 九州地方の局地鉄道の地域特性

    • 著者名/発表者名
      三木理史
    • 学会等名
      第31回鉄道史学会
    • 発表場所
      熊本学園大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Study of Karafuto in the Japan Sea Rim Regions after the Russo-Japanese War by Considering a Vocational Inspection Team in Niigata Prefecture, Japan

    • 著者名/発表者名
      三木理史
    • 学会等名
      IGU Kyoto 2013 Joint Session
    • 発表場所
      京都国際会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 吉田裕・森武麿・伊香俊哉・高岡 裕之編『アジア・太平洋戦争辞典』2015

    • 著者名/発表者名
      三木理史
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 伊賀市史 第三巻  通史編 近現代2014

    • 著者名/発表者名
      三木理史
    • 出版者
      伊賀市
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『人文地理学事典』(「交通地理学」)2013

    • 著者名/発表者名
      人文地理学会編(三木理史担当部分)
    • 総ページ数
      750
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi