• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スールー海域世界を中心とする真珠のグローバリゼーションに関する文化人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370936
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

床呂 郁哉  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90272476)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード真珠 / スールー諸島 / 特殊海産物 / 文化人類学 / シロチョウガイ / アコヤガイ / 東南アジア / 人類学 / フィールドワーク / スールー海域世界 / 海産物 / アジア / フィリピン / もの(物質文化) / 装飾文化 / 広域ネットワーク / グローバル化 / 流通と消費 / オセアニア / 日本 / 物質文化 / ネットワーク
研究成果の概要

本研究は、東南アジア島嶼部とくにフィリピン南部に位置するスールー諸島と周辺地域における真珠など特殊海産物の生産と利用に関して関係する各地との国境を越えた流通などの関係などを含めて人類学的に調査研究を実施することを目的としている。その際の研究手法としては人類学的なフィールド調査に加えて、 19世紀以前から20世紀にかけてのアジア各地における特殊海産物の生産と利用の歴史的背景などに関しても文献調査等を行ってきた。また、真珠や干しナマコ、鯨肉などの特殊海産物などの「もの」やその生産の技術が、国境を越えて各地に移動し、旅し、そして現場の環境などに応じた変化を遂げてきた状況に関しても調査した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を通じて、これまで相対的に研究が為されてこなかったスールー諸島をはじめとする東南アジアにおける真珠やシロチョウガイの貝殻など関連する海産物の生産・利用状況の事例に関する実地資料等を、中東や南アジアなどにおける事例に関する文献資料等とも比較検討する作業を行うことができた。こうした比較参照の作業を通じて 、地域間での共通点と差異を検証して解明することができ、更に東南アジア地域と日本などを含む域外の間のこうした「もの」と「ひと」(技術者)そして技術それ自体の移動のネットワー クについても実地データと文献資料の両方から明らかにすることが出来た。

報告書

(7件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (20件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 謝辞記載あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件) 図書 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「もの」が創発するとき―真珠養殖の現場における「もの」、環境、人間の複雑系的なエンタングルメント2019

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      床呂郁哉・河合香吏編『ものの人類学2』京都大学学術出版会

      巻: 1 ページ: 45-61

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新たな「もの」の人類学のための序章―脱人間中心主義のための可能性と課題2019

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉・河合香吏
    • 雑誌名

      床呂郁哉・河合香吏編『ものの人類学2』京都大学学術出版会

      巻: 1 ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Turing Test in the Wild: When NonHuman “Things” Become Others2018

    • 著者名/発表者名
      Ikuya Tokoro
    • 雑誌名

      Others: The Evolution of Human Sociality

      巻: 1 ページ: 407-424

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mono beyond control: A New Perspective on Cultured Pearls.2018

    • 著者名/発表者名
      Ikuya TOKORO
    • 雑誌名

      An Anthropology of Things

      巻: 1 ページ: 81-95

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Why the Anthropology of Mono(Things)?2018

    • 著者名/発表者名
      Ikuya TOKORO& Kaori KAWAI
    • 雑誌名

      An Anthropology of Things

      巻: 1 ページ: 18-34

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Peace building in the wild: Thinking about institutions from cases of conflict and peace in Sulu2017

    • 著者名/発表者名
      Ikuya Tokoro
    • 雑誌名

      Kawai, Kaori (ed.), Institutions: The Evolution of Human Sociality. Kyoto University Press & Trans Pacific Press

      巻: ― ページ: 197-218

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 趣旨説明―トランスカルチャー状況下における顔・身体額の構築2017

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      トランスカルチャー状況下における顔・身体額の構築(シンポジウム報告書)

      巻: ― ページ: 3-12

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 趣旨説明―ものの人類学をめぐって―脱人間中心主義的人類学の可能性と課題2017

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      ものの人類学をめぐって―脱人間中心主義的人類学の可能性と課題(シンポジウム報告書)

      巻: ― ページ: 2-15

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] (書評)鈴木佑記著『現代の〈漂海民〉――津波後を生きる海民モーケンの民族誌』2017

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      東南アジア研究

      巻: 4 ページ: 268-271

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 野性のチューリングテスト2016

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      河合香吏編『他者』京都大学学術出版会

      巻: 1 ページ: 399-418

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ボーダーの形成と越境のダイナミクス―東南アジア海域世界の事例から2015

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      黒木英充・塩谷昌史・柳澤雅之(編)『境界・境域への挑戦と「地域」-JCASシンポジウム報告書』

      巻: n.d. ページ: 40-47

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ひと「もの」の関係性を探る-人間と非人間の揺らぎと越境をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉(責任編集)
    • 雑誌名

      『フィールドプラス』

      巻: 15 ページ: 2-11

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 非人間―もの、技術2015

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      『情動』(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所基幹研究「人類学におけるミクロ―マクロ系の連関」)

      巻: n,d, ページ: 30-46

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 研究者はなぜフィールドに行くのか?2015

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      人はなぜフィールドに行くのか?-フィールドワークへの誘い

      巻: なし(単行本の一つの章) ページ: 10-31

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] <通過儀礼>から<終わりなき旅>へ―「遅い知」としてのフィールドワーク試(私)論2015

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      人はなぜフィールドに行くのか?-フィールドワークへの誘い

      巻: なし(単行本の一つの章) ページ: 270-293

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 旅するフィールドワーク―真珠をめぐる複数のフィールドの調査から見えてくるもの2015

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      人はみなフィールドワーカーである―人文学のフィールドワークのすすめ

      巻: なし(単行本の一つの章) ページ: 108-127

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Introduction: Islam and Cultural Diversity in Southeast Asia2015

    • 著者名/発表者名
      TOKORO, Ikuya
    • 雑誌名

      Islam and Cultural Diversity in Southeast Asia

      巻: なし(単行本の一つの章) ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] "Recherche anthropologique sur la piraterie contemporaine2014

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      Culture(s),Creation et Identites

      巻: 1 ページ: 195-217

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「東南アジア海域世界における国境の導入をめぐる一考察―スールー海域世界の事例から」2013

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      『東アジア近代史』

      巻: 16 ページ: 60-78

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] "Violence and the Autopoiesis of Groups: From the Ethnography ofPirates and Feuds"2013

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      Groups: The Evolution of Human Society

      巻: 1 ページ: 143-166

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 東南アジア島嶼部における森林・水産資源の利用と環境問題に関する試論―ボルネオ島の事例を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 学会等名
      アジアの環境問題勉強会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 顔と身体表現の文化フィールドワーク研究2017

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 学会等名
      キックオフ・シンポジウム「科研新学術領域・顔身体学の構築」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 粘土造形をめぐる教育・学習の人類学(コメンテーター報告)2016

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 学会等名
      教育・学習の人類学研究会
    • 発表場所
      京都大学・アフリカ地域研究資料センター
    • 年月日
      2016-01-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] リスク・ハザードと在来知に関する試論:東南アジア海域世界の事例から2016

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 学会等名
      三分野連携集会
    • 発表場所
      東京外国語大学AA研(東京都府中市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 趣旨説明とイントロダクション2016

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 学会等名
      公開シンポジウム トランスカルチャー状況下における顔・身体学の構築
    • 発表場所
      東京外国語大学AA研(東京都府中市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 趣旨説明とイントロダクション2016

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 学会等名
      シンポジウムものの人類学をめぐって―脱人間中心主義的人類学の可能性と課題
    • 発表場所
      東京外国語大学AA研(東京都府中市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ものの人類学をめぐるイントロダクション2016

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 学会等名
      フィールドPLUS講演会
    • 発表場所
      荻窪カフェ六次元(東京都杉並区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 顔と身体表現に基づく異文化理解-シンポジウム趣旨説明2015

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 学会等名
      基幹研究人類学班主催シンポジウム「顔と身体表現に基づく異文化理解」
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2015-12-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「もの」の人類学の可能性―-日本における物質文化研究の展開からの応答2015

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 学会等名
      日仏会館主催講演会
    • 発表場所
      日仏会館
    • 年月日
      2015-11-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ボーダーの形成と越境のダイナミクス―東南アジア海域世界の事例から2015

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 学会等名
      地域研究コンソーシアム年次集会
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2015-11-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グローバル/ローカルを超えて―東南アジア海域世界から見る新たな世界のかたち2015

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 学会等名
      アジア・アフリカ言語文化研究所50周年シンポジウム
    • 発表場所
      一ツ橋講堂
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 真珠貝に共感を覚えるとき―『もの』の人類学からの情動研究の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 学会等名
      AA研基幹研究「人類学におけるミクロ―マクロ系の連関」主催シンポジウム「情動と社会的なるもの」
    • 発表場所
      アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2015-07-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Changing Nature of Cross-Border Migration Flows in Asia2015

    • 著者名/発表者名
      TOKORO, Ikuya
    • 学会等名
      IUAES(国際人類学会)
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2015-05-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 2013年4月21日「フィリピン南部ムスリム社会をめぐる移民/難民状況のダイナミクス」2013

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 学会等名
      AA研共同研究課題「移民/難民のシチズンシップ」研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「非人間の<もの>が他者になるとき:真珠貝、機械のアニミズム、野性のチューリングテスト」2013

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 学会等名
      AA研共同研究課題「人類社会の進化史的基盤(3)」研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「イスラームとグローバリゼーションズ:東南アジア海域世界の事例から」2013

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 学会等名
      中東・イスラーム教育セミナー
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『ものの人類学2』2019

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉・河合香吏編
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814002337
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] An Anthropology of Things2018

    • 著者名/発表者名
      Ikuya TOKORO& Kaori KAWAI
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      Kyoto University Press & Trans Pacific Press
    • ISBN
      9784814001590
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] トランスカルチャー状況下における顔・身体学の構築(第2回)シンポジウム報告書2018

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉(編)
    • 総ページ数
      101
    • 出版者
      東京外国語大学AA研
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] ものの人類学をめぐって―脱人間中心主義的人類学の可能性と課題(シンポジウム報告書)2017

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉(編著)
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      東京外国語大学AA研
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] トランスカルチャー状況下における顔・身体額の構築(シンポジウム報告書)2017

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉(編著)
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      東京外国語大学AA研
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『顔と身体表現に基づく異文化理解』2016

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 人はなぜフィールドに行くのか?-フィールドワークへの誘い2015

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Islam and Cultural Diversity in Southeast Asia2015

    • 著者名/発表者名
      TOKORO, Ikuya
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      ILCAA
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 越境(韓国語翻訳版)2013

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      Sunin Publishing
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 「越境する海洋民――東南アジアの海域世界から国家と国境を問い直す」

    • URL

      http://synodos.jp/international/7011/2

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi