• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボルネオ民族意識形成へのキリスト教ミッション活動の影響に関する社会人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370941
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関三重大学

研究代表者

石井 眞夫  三重大学, 人文学部, 名誉教授 (20136576)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード社会人類学 / キリスト教布教 / 民族意識 / 近代化 / 都市化 / 植民地主義 / ダヤク / ポスト・コロニアル / 民族対立 / 国民国家 / 社会変化 / 植民地化
研究成果の概要

イギリス、オランダによる植民地化以降ボルネオ社会は急速に変化してきた。開発と経済発展、キリスト教の導入によるイスラムとの宗教対立の構図、民族意識の形成など、こうした植民地時代以降の社会の本質的変化はしばしば「近代化」ないしはその結果と考えられてきた。本研究はこうした植民地期以降の社会変化にキリスト教諸教派の布教活動が大きな役割を果たしてきたことを明らかにした。境界の無いボルネオ島に国境線を引いた植民地支配は、集団の境界が曖昧だった社会生活にも分離分断をもたらし、民族という社会的境界を画定した。キリスト教会活動は民族集団と民族意識形成を中心的ににない、ボルネオ社会の近代化に大きな影響を与えた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 北部ボルネオの近代化とキリスト教諸教派の活動2015

    • 著者名/発表者名
      石井眞夫
    • 雑誌名

      人文論叢

      巻: 32 ページ: 1-14

    • NAID

      120005572459

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi