研究課題/領域番号 |
25380015
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎法学
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
小室 輝久 明治大学, 法学部, 准教授 (00261537)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 治安判事裁判所書記 / 治安判事 / イングランド / 治安書記 / 刑事裁判 / 書記 |
研究成果の概要 |
本件研究では,19世紀のイングランド・ロンドンにおける治安判事の下僚である書記の役割を明らかにするために,関係する史料の調査,分析,検討を行った。イングランドでは,非法律専門家である治安判事と法律専門家である書記の組み合わせによる裁判と,書記の裁判への積極的な関与が中世から現代に至るまでの各地方の刑事裁判における特徴の一つであるが,治安判事が法律専門家により任命される場合には,これとは異なり書記は裁判に積極的に関与せず,書記の役割が文書の作成と管理に限られることを明らかにした。
|