• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共助社会を支える法構築に向けての、信託の大陸法的起源とその発展の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25380021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関広島国際大学

研究代表者

吉村 朋代  広島国際大学, 心理科学部, 准教授 (70284148)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードローマ法 / fideicommissum / 遺言信託 / 遺贈 / 遺言解釈 / 後見 / 財産管理 / 信託 / ローマン・ダッチ・ロー
研究成果の概要

従来、ローマ法の信託遺贈は、遺贈の一種の補完として理解されてきた。しかし、「学説彙纂」を検証すると、信託遺贈解釈は間接的処分や擬制的解釈にまで広げられ、こうした技法は無効な遺言の救済にも活用されていた。信託遺贈の介在は、遺言/無遺言の区別を形式ではなく解釈が担うこと許し、遺言相続制度の形式主義を内側から揺るがすことになったといえる。信託遺贈がローマの遺言相続制度を意思解釈中心へと革新させたことが確認された。
また、保護を要する受益者への信託遺贈の場合、受益者の財産管理に伴う条件などにより、効果として受託者に受益者の適切な監護も託すことができ、信託遺贈を後見的財産管理に近づけうることが検証された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 2013

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ローマ法における信託遺贈の擬制的解釈2013

    • 著者名/発表者名
      吉村朋代
    • 雑誌名

      広島法学

      巻: 37 ページ: 87-109

    • NAID

      120005429937

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ‘alumnus’ and ‘fideicommissum’ in Roman Law2015

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMURA, Tomoyo
    • 学会等名
      Edinburgh Law and Classics Conference
    • 発表場所
      The University of Edinburgh, Edinburgh, UK
    • 年月日
      2015-08-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「信託と信託遺贈―D.36,2,26,1 ; D.36.1.48.」2015

    • 著者名/発表者名
      吉村朋代
    • 学会等名
      ローマ法研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 法律学小辞典(第5版)2016

    • 著者名/発表者名
      高橋和之・小早川光郎・能見善久・伊藤真・山口厚編
    • 総ページ数
      1520
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi