研究課題/領域番号 |
25380033
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公法学
|
研究機関 | 桃山学院大学 (2015) 信州大学 (2013-2014) |
研究代表者 |
田中 祥貴 桃山学院大学, 法学部, 教授 (20398548)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 英国議会 / 参議院 / 憲法保障 / 議会拒否権 / 委任立法 / 憲法委員会 / 委任立法委員会 / 行政統制 / 議会制民主主義 / 行政国家 / 立法過程 |
研究成果の概要 |
我が国の憲法上、参議院はいかにあるべきか。現在もなお明確にされないままの参議院の憲法的定位について、合理的な回答を試みる研究であった。この点、議会制度について先進的取組を展開している英国議会との比較制度研究を行った。そして、かかる比較研究の成果として、参議院は、「憲法の守護者」という憲法的定位を得て、政府統制機能を担うべきであるとの結論に至った次第である。また、そのために必要な憲法解釈論及び憲法政策論の構築も併せて行った。なお、本研究は、政府統制の文脈において、委任立法の問題を中心に論じている。
|