• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカにおける定義付け衡量論の本質―判例及び学説を素材として

研究課題

研究課題/領域番号 25380041
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関西南学院大学

研究代表者

奈須 祐治  西南学院大学, 法学部, 教授 (40399233)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード表現の自由 / 有害表現 / 定義付け衡量 / 違憲審査基準論
研究成果の概要

いわゆる定義付け衡量のアプローチが日本の裁判所においても立法過程においても十分に機能しておらず,有害言論に関わる現代的諸問題に対応できていないという問題関心の下,本研究を行った。本研究においては,定義付け衡量の内部構造を体系的に理論化した Frederick Schauer の理論枠組みを参照しつつ,その他のアメリカの学説と Roberts Court 下の定義付け衡量に関わる判例を詳細に分析,検討した。定義付け衡量に関する論点を明確化した後, Roberts Court以前の主要な最高裁判例を分析した。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi