研究課題/領域番号 |
25380052
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公法学
|
研究機関 | 大阪樟蔭女子大学 |
研究代表者 |
越智 砂織 大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 准教授 (90300441)
|
研究協力者 |
青柳 忠穂
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 産学連携 / 共同特許 / 不実施補償 / 出願権 / 共同研究契約書 / 独占実施 / 特許の無償譲渡 / 特許権 / 共有特許 / 共同出願 |
研究成果の概要 |
3年間に渡り、産学連携に関する税務会計問題について明らかにしてきた。まず1年目に共同研究計画書の契約条項をすべて精査した。とりわけ、企業が共同特許を取得し、それを実施するときに大学に支払う「不実施補償」について研究した。2-3年目は、1年目の進捗状況に応じて、産学連携における問題を税務問題と会計問題に分けて論じた。税務問題では、前述した不実施補償の対価性や損金算入の問題を、会計問題では、特許権の評価方法と減価償却の問題を明らかにした。この研究により、大学と企業の産学連携事業を税法、会計学という学問分野からサポートすることができたと思われる。
|