• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

労働組合の現代的意義と労働団体法理の再構築に関する実証的理論研究

研究課題

研究課題/領域番号 25380072
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会法学
研究機関金沢大学

研究代表者

名古 道功  金沢大学, 法学系, 教授 (80172568)

研究分担者 長谷川 亜希子 (長谷河 亜希子)  弘前大学, 人文学部, 准教授 (00431429)
佐藤 飛鳥  東北工業大学, ライフデザイン学部, 准教授 (90513060)
豊川 義明  関西学院大学, 名誉教授 (40388731)
研究協力者 伍賀 一道  金沢大学, 名誉教授 (20104870)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード労働者 / 使用者 / 労働組合 / コミュニティ・ユニオン / 産業別組合 / 企業別組合 / 集団的労使関係 / 労働協約 / 憲法28条 / 労働法
研究成果の概要

(1)労働組合の活性化のために、重要な点は、以下である。①コミュニティ、地域住民、市民運動等との連携、②労働者のニーズの明確化とその実現、③企業の枠を超えた組織や活動スタイルの転換に向けての企業別組合の連合体の重視、例えば、産別組織への権限・機能の委譲、地域組合への二重加盟などである。
(2)憲法28 条が保障する対抗的労使関係に基づく集団的自治を実質化させるには、従来の労働団体法理では限界があり、その見直しが必要である。具体的には、労働者概念、使用者概念、インターネットを用いた組合活動や取引先等に対するボイコットという圧力行動など新奇な活動スタイルなどが挙げられる。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 労働基準法(労働時間規制)改正案の検討2015

    • 著者名/発表者名
      名古 道功
    • 雑誌名

      季刊労働法

      巻: 251 ページ: 48-57

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] EU市民に対する特別の無拠出手当の不支給と平等取扱い原則2015

    • 著者名/発表者名
      名古 道功
    • 雑誌名

      国際商事法務

      巻: 43/5 ページ: 750-754

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 近時の優越的地位の濫用規制について2015

    • 著者名/発表者名
      長谷河亜希子
    • 雑誌名

      公正取引.

      巻: 781 ページ: 2-9

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランチャイズ本部の濫用行為とその法規制2015

    • 著者名/発表者名
      長谷河亜希子
    • 雑誌名

      日本経済法学会年報

      巻: 36 ページ: 117-130

    • NAID

      40020610409

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカ労働運動から何を学ぶか2015

    • 著者名/発表者名
      名古道功/山崎憲/チャールズ・ウェザーズ
    • 雑誌名

      労働法律旬報

      巻: 1852 ページ: 6-28

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] EU法のドイツ法への影響~移動の自由を素材として~2015

    • 著者名/発表者名
      名古 道功
    • 雑誌名

      労働法理論変革への模索(毛塚古稀記念)

      巻: 1 ページ: 867-884

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 労働法をめぐる法と改革構想2014

    • 著者名/発表者名
      名古 道功
    • 雑誌名

      法律時報増刊 改憲を問う

      巻: 増刊 ページ: 191-196

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 勤務形態の変更に基づく繰越年休減少措置の効力2014

    • 著者名/発表者名
      名古 道功
    • 雑誌名

      国際商事法務

      巻: 42-5 ページ: 796-799

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本もフランチャイズ法規定で加盟店の保護を (フランチャイズ商法の光と影)2014

    • 著者名/発表者名
      長谷河 亜希子
    • 雑誌名

      週刊金曜日

      巻: 22-47 ページ: 24-25

    • NAID

      40020273018

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] TPP問題2014

    • 著者名/発表者名
      長谷河 亜希子
    • 雑誌名

      法の科学

      巻: 45 ページ: 113-116

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 手数料受領行為強要等差止請求事件(セブン‐イレブン事件)東京高裁判決平成24年6月20日2014

    • 著者名/発表者名
      長谷河 亜希子
    • 雑誌名

      公正取引

      巻: 763 ページ: 54-60

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ドイツ集団的労働法理論の変容2013

    • 著者名/発表者名
      名古 道功
    • 雑誌名

      労働法と現代法の理論 : 西谷敏先生古稀記念論集. 下

      巻: 下巻 ページ: 427-446

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 労働者派遣法の改正過程2013

    • 著者名/発表者名
      名古 道功(中村和雄との共著)
    • 雑誌名

      労働者派遣と法

      巻: 単巻 ページ: 11-26

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 労働判例と法解釈の正当性をめぐる一考察 : ビクター・サービスエンジニアリング、松下PDP事件の判決を素材にして2013

    • 著者名/発表者名
      豊川 義明
    • 雑誌名

      労働法律旬報

      巻: 1804 ページ: 26-37

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 韓国のフランチャイズ規制とその課題2013

    • 著者名/発表者名
      長谷河 亜希子
    • 雑誌名

      自由と正義

      巻: 64-3 ページ: 54-58

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] フランチャイズ本部の濫用行為とその法規制2014

    • 著者名/発表者名
      長谷河 亜希子
    • 学会等名
      日本経済法学会
    • 発表場所
      富山大学(富山県富山市)
    • 年月日
      2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi