• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非正社員の均等待遇規制と間接差別規制の再定位―判例分析・理論分析を通じて

研究課題

研究課題/領域番号 25380081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会法学
研究機関姫路獨協大学

研究代表者

大木 正俊  姫路獨協大学, 法学部, 准教授 (00434225)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード社会法学 / EU / イタリア / 均等待遇 / 雇用平等
研究成果の概要

本研究は、非正規雇用の均等待遇規制と間接差別規制(特に間接性差別)の意義および特色について、両規制が重なる箇所に着目して問い直すものである。具体的には、判例研究および理論研究によって、間接差別法理が、正規・非正規の均等待遇の領域を規制対象としていることの意味を明らかにし、そのうえで非正規雇用の均等待遇規制と間接差別規制の法的な位置づけを再度問い直した。
研究の結果、差別禁止規制の問題と非正規雇用の問題の結節点として、非正規雇用に対する間接性差別規制を論じることは難しく、EUにおける間接性差別法理を通じた非正規 問題への規制は、当時の特殊な事情を背景とした一時的な現象とみることができる。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] イタリア労働契約論の展開 : 契約外規範研究序説として2015

    • 著者名/発表者名
      大木正俊
    • 雑誌名

      季刊労働法

      巻: 251 ページ: 131-142

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] パートタイム労働と均等・均衡処遇2014

    • 著者名/発表者名
      大木正俊
    • 雑誌名

      ジュリスト増刊 労働法の争点

      巻: 7 ページ: 158-159

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] イタリアにおける有期労働法制の変遷 : 2012年改正とその意味2013

    • 著者名/発表者名
      大木正俊
    • 雑誌名

      季刊労働法

      巻: 242 ページ: 164-181

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] イタリアにおける均等待遇原則の生成と展開  均等待遇原則と私的自治の相克をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      大木正俊
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 有期労働契約の法理と政策2014

    • 著者名/発表者名
      大内伸哉、天野晋介、大木正俊、烏蘭格日楽、櫻庭涼子、佐野晋平、篠原信貴、関根由紀、本庄淳志、山川和義、勇上和史
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi