• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オプションとしての株主の地位

研究課題

研究課題/領域番号 25380097
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関東京大学

研究代表者

田中 亘  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (00282533)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード会社法 / 株主の地位 / 非公開化取引 / キャッシュアウト / 公開買付けの強圧性 / 株式の価格決定 / キャッシュ・アウト / 非公開取引 / オプション / 株式の取得価格決定 / 株式買取請求権
研究成果の概要

本研究は、株主の地位をオプションと捉えることができるという、ファイナンス理論の知見を基礎として、会社法制において株主のオプション利益をどの程度保護することが望ましいかを考察することを目的としている。とりわけ、平成17年の会社法制定を契機にその実行が容易になった、多数決によって株式全部を金銭を対価として取得する取引(キャッシュ・アウト。株主のオプション的権利の剥奪と捉えることができる)について、株主の利益をどこまで保護すべきかという問題を検討し、その成果を、複数の雑誌論文および図書(2016年中に刊行予定のものを含む)の形で刊行した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] トップ・アップ・オプションの会社法上の問題2016

    • 著者名/発表者名
      田中亘
    • 雑誌名

      金融・商事判例

      巻: 1482 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] コーポレート・ガバナンスの観点から見た日本版スチュワードシップ・コード――英国コードとの差違に着目して2014

    • 著者名/発表者名
      田中 亘
    • 雑誌名

      信託フォーラム

      巻: 1 ページ: 35-40

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 日本の公開買付け(仮称)2016

    • 著者名/発表者名
      田中亘、石綿学、小出篤、松中学、加藤貴仁、飯田秀総、森田果ほか
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 平成26年会社法改正-会社実務における影響と判例の読み方2015

    • 著者名/発表者名
      岩原紳作、神田秀樹、野村修也、後藤元、田中亘ほか
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 企業再編の理論と実務-企業再編のすべて2014

    • 著者名/発表者名
      土岐敦司(編)、辺見紀男(編)、唐津恵一、西村賢、飯田岳、鐘ヶ江洋祐、辻拓一郎、柴田堅太郎、渡邊和之、松田由貴、小磯孝二、中村佳澄、藤本和也、山本和彦、石井妙子、田中亘、内田清人、名越秀夫、森本晋、小畑良晴、幕内浩
    • 総ページ数
      842
    • 出版者
      商事法務
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi