研究課題/領域番号 |
25380109
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
民事法学
|
研究機関 | 山梨県立大学 |
研究代表者 |
澁谷 彰久 山梨県立大学, 国際政策学部, 教授 (40550463)
|
連携研究者 |
新井 誠 中央大学, 法学部, 教授 (40146741)
佐藤 悦子 山梨県立大学, 看護学部, 教授 (40279899)
柳田 正明 山梨県立大学, 人間福祉学部, 教授 (80328880)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 高齢者財産管理 / 成年後見制度 / 福祉型信託 / スペシャルニーズトラスト / 財産管理の監督機能 / 市民後見人 / 地域ネットワーク / 家族信託 / 国際情報交換 アメリカ イギリス ドイツ |
研究成果の概要 |
高齢者の財産管理や身上保護に関する法的支援システムには、①担い手の量的確保、②サービス内容の質的確保、③監督機能の確保の3点が求められる。後見制度の財産管理面における監督機能のぜい弱性は、わが国でも問題となっており、特に高齢者等への経済的な搾取・虐待(Financial elder abuse:「 FEA」)は、外部からは非常にわかり難い状況がある。その解決のためには、金融と監査機能の融合や社会的なネットワークシステムによるチェックから早期発見に結び付けることが必要である。後見制度の質保証とFEA予防のためには、専門職と市民後見人による監督体制の構築と連携が地域社会には必要な機能となる。
|