• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日韓民法の連続性と固有性に関する研究-日韓の法調和と学術交流の実質化に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 25380111
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関専修大学

研究代表者

中川 敏宏  専修大学, 法学部, 教授 (50364237)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード韓国民法 / 留置権 / 法定地上権 / 慣習上の法定地上権 / 先取特権 / 労働債権の担保 / 土地建物別個法制 / 法定担保物権 / 法の継受 / 固有法 / 契 / 模合 / 民法改正 / 代償請求権 / 不動産留置権
研究成果の概要

本研究は,日本法から韓国法への法の継受や影響のプロセスを個別の問題領域ごとに辿り,日韓民法比較の重要な視点を見いだすことを目的とするが,考察の対象として,土地と建物を別個独立の権利客体とする法制の下で生じる問題,および約定担保物権との衝突が近年問題視されている法定担保物権制度をめぐる問題を取り上げた。具体的には,(1)不動産上の留置権と抵当権との衝突,(2)法定地上権制度が抱える諸問題,(3)不動産上の先取特権と抵当権との衝突について考察した。これらの領域に対する考察を通じて,それらの領域における解釈論・立法論的な動向をフォローし,日本法における議論への示唆を得た。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 法定地上権制度の日韓法比較2015

    • 著者名/発表者名
      中川敏宏
    • 雑誌名

      円谷峻先生古稀祝賀論文集『民事責任の法理』(成文堂)

      巻: 1 ページ: 509-533

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 不動産留置権の抵当権化の可能性―韓国の留置権制度改革に対する考察を通じて2014

    • 著者名/発表者名
      中川敏宏
    • 雑誌名

      専修大学法学研究所紀要(民事法の諸問題)

      巻: 39号 ページ: 80-126

    • NAID

      120006784717

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 労働債権の担保と抵当権の優劣に関する日韓法比較2016

    • 著者名/発表者名
      中川敏宏
    • 学会等名
      第240回国際取引法研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 円谷峻先生古稀記念論文集『民事責任の法理』2015

    • 著者名/発表者名
      中川敏宏
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi