• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消費者取引における「適合性原則」の役割に関する比較法的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25380134
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 新領域法学
研究機関徳島大学

研究代表者

王 冷然  徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授 (70546639)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード適合性原則 / 消費者保護 / 合理的根拠適合性原則 / 消費者取引 / 高齢者 / 投資者保護 / 合理的根拠適合性 / 損害賠償責任 / 投資取引紛争
研究成果の概要

研究期間では、アメリカの「合理的根拠適合性」と現在における適合性原則の内容に関する検討成果を公表するとともに、日本における高齢者の投資取引における裁判例の分析を通じて、そこでの「適合性原則」が果たしている機能を分析する論稿をまとめた。また、専門家責任と適合性原則の関連について明らかにするべく、弁護士の責任、医療における患者の期待権の問題について、学説と判例を参考に、顧客の属性・特質に配慮すべき専門家の給付の在り方を検討した。
研究成果の一部は、日本消費者法学会における報告、および中日民商法研究会での報告を行い、特に、消費者取引において適合性原則が一般的に導入される可能性の有無を検討した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 米国における適合性原則の現状2016

    • 著者名/発表者名
      王 冷然
    • 雑誌名

      消費者法

      巻: 8号 ページ: 0-0

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 米国における適合性原則の現状―適合性原則の内容の深化について―2015

    • 著者名/発表者名
      王 冷然
    • 雑誌名

      現代消費者法

      巻: 28号 ページ: 26-36

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 高齢者の投資取引における適合性原則の意義と役割―最高裁平成17年7月14日判決以降の下級審裁判例の分析を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      王 冷然
    • 雑誌名

      徳島大学社会科学研究

      巻: 29号 ページ: 1-68

    • NAID

      110010022484

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における適合性原則とその運用状況2015

    • 著者名/発表者名
      王 冷然
    • 雑誌名

      中日民商法研究

      巻: 14 ページ: 87-100

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「合理的根拠適合性」とは何か?2014

    • 著者名/発表者名
      王 冷然
    • 雑誌名

      柴田潤子ほか編『企業と法の現代的課題』(成文堂、2014年)

      巻: - ページ: 21-52

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 適合性原則の現在と未来2014

    • 著者名/発表者名
      王 冷然
    • 雑誌名

      現代消費者法

      巻: 23号 ページ: 50-53

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 弁護士の善管注意義務と説明義務2014

    • 著者名/発表者名
      王 冷然
    • 雑誌名

      徳島大学社会科学研究

      巻: 28号 ページ: 1-60

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 適合性原則に関する基礎的考察2013

    • 著者名/発表者名
      王 冷然
    • 雑誌名

      私法

      巻: 75号 ページ: 214-221

    • NAID

      130005530603

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 適合性原則の理論的基礎2013

    • 著者名/発表者名
      王 冷然
    • 雑誌名

      先物・証券取引被害研究

      巻: 41号 ページ: 9-21

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 医療行為における患者の期待権―医師の行為義務からのアプローチ―2013

    • 著者名/発表者名
      王 冷然
    • 雑誌名

      徳島大学社会科学研究

      巻: 27号 ページ: 1-50

    • NAID

      110009799820

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] パブリシティ権侵害に関する判例研究(最高裁平成24年2月2日判決民集66巻2号89頁)2013

    • 著者名/発表者名
      王 冷然
    • 雑誌名

      法学

      巻: 77巻4号 ページ: 598-608

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 米国における適合性原則の現状―適合性原則の内容の深化について―2015

    • 著者名/発表者名
      王 冷然
    • 学会等名
      日本消費者法学会
    • 発表場所
      龍谷大学法学部(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 米国における適合性原則2015

    • 著者名/発表者名
      王 冷然
    • 学会等名
      消費者法学会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本民法(債権関係)改正における個人保証人の保護2015

    • 著者名/発表者名
      王 冷然
    • 学会等名
      中日民商法学会
    • 発表場所
      中国・浙江大学法学院(中国浙江省杭州市)
    • 年月日
      2015-09-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本における適合性原則の運用状況2014

    • 著者名/発表者名
      王 冷然
    • 学会等名
      中日民商法学会
    • 発表場所
      西南政法大学(中国四川省重慶市)
    • 年月日
      2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 適合性原則の理論的基礎

    • 著者名/発表者名
      王 冷然
    • 学会等名
      先物取引被害全国研究会
    • 発表場所
      アルファあなぶきホール(香川県高松市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 適合性原則と説明義務との関係

    • 著者名/発表者名
      王 冷然
    • 学会等名
      大阪証券問題研究会
    • 発表場所
      大阪弁護士会館(大阪府大阪市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 適合性原則について

    • 著者名/発表者名
      王 冷然
    • 学会等名
      徳島弁護士会消費者問題対策委員会研修会
    • 発表場所
      徳島弁護士会館(徳島県徳島市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi