• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一票の平等に関する統合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25380161
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

和田 淳一郎  横浜市立大学, 国際マネジメント研究科, 教授 (30244502)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード定数配分 / 一票の平等 / 個人還元主義 / アルファ・ダイバージェンス / カルバック・ライブラー・ダイバージェンス / アトキンソン型社会的厚生関数 / ナッシュ型社会的厚生関数 / アダムズ方式 / 公理化 / αダイバージェンス / 無知のヴェール / 分離可能指数 / 区割り / 国際比較 / 定数配分法 / ダイバージェンス
研究成果の概要

個人還元主義を内包するf-divergenceと恣意的な配分を避けるBregman divergenceの共通集合たるα-divergenceの最小化を採用してもStolarsky平均を閾値にする一連の配分法が導出され、割合の擬距離最小化を望むとα = 0 の採用が要求され、最適値はNash社会的厚生関数の最適化に対応する。すなわち個人間の平等を追求するならば、Nash社会的厚生関数の最適化に対応する方式が推奨されるのである。また、実証分析においてはパラメタライズされ分離可能性をも持つα-divergenceを使って79カ国の定数配分と区割りの評価を行っている。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Apportionment Behind the Veil of Uncertainty2016

    • 著者名/発表者名
      Junichiro Wada
    • 雑誌名

      Japanese Economic Review

      巻: 67 号: 3 ページ: 348-360

    • DOI

      10.1111/jere.12093

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 選挙制度が押し広げる歪み2013

    • 著者名/発表者名
      和田淳一郎
    • 雑誌名

      公共選択

      巻: 60 ページ: 79-98

    • NAID

      130007840072

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 一票の平等:経済学あるいは個人還元主義の貫徹2016

    • 著者名/発表者名
      和田淳一郎
    • 学会等名
      公共政策学会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 議員定数配分法について2016

    • 著者名/発表者名
      和田淳一郎
    • 学会等名
      政令指定都市選挙管理委員会連合会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-05-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Studying unequal representation2016

    • 著者名/発表者名
      Junichiro Wada
    • 学会等名
      Public Choice Society
    • 発表場所
      Fort Lauderdale
    • 年月日
      2016-03-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Studying unequal representation using alpha-divergence2015

    • 著者名/発表者名
      Junichiro Wada
    • 学会等名
      The Australian Society for Quantitative Political Science
    • 発表場所
      University of Melbourne
    • 年月日
      2015-12-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 議員定数配分法2015

    • 著者名/発表者名
      和田淳一郎
    • 学会等名
      三金会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2015-09-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 分離可能指数による一票の平等の研究2015

    • 著者名/発表者名
      和田淳一郎
    • 学会等名
      日本選挙学会
    • 発表場所
      熊本市
    • 年月日
      2015-05-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 分離可能指数による一票の平等の研究2015

    • 著者名/発表者名
      和田淳一郎
    • 学会等名
      日本選挙学会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2015-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 無知のヴェールを使った定数配分と一票の重みに関する国際比較2015

    • 著者名/発表者名
      和田淳一郎
    • 学会等名
      日本OR学会公共的社会システムとOR部会
    • 発表場所
      政策研究大学院大学
    • 年月日
      2015-03-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Studying unequal representation using decomposable indexes2015

    • 著者名/発表者名
      Junichiro Wada
    • 学会等名
      Public Choice Society
    • 発表場所
      San Antonio
    • 年月日
      2015-03-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Apportionment Method from the Viewpoint of Divergence2015

    • 著者名/発表者名
      Junichiro Wada
    • 学会等名
      The 11th Irvine-Japan Conference of Public Policy
    • 発表場所
      UC Irvine
    • 年月日
      2015-02-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Apportionment Method from the Viewpoint of Divergence2014

    • 著者名/発表者名
      Junichiro Wada
    • 学会等名
      日本経済学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-06-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Apportionment Method from the Viewpoint of Divergence2014

    • 著者名/発表者名
      Junichiro Wada
    • 学会等名
      Public Choice Society
    • 発表場所
      Charleston, SC, U.S.A.
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi