• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沖縄開発庁とその沖縄振興開発政策の検証

研究課題

研究課題/領域番号 25380174
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関早稲田大学

研究代表者

江上 能義  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (10117567)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード沖縄開発庁 / 沖縄総合事務局 / 沖縄振興開発計画 / 国際都市形成構想 / 米軍基地問題 / 沖縄21世紀ビジョン基本計画 / スコットランド省 / 地域分権(devolution) / 内閣府 / 開発行政学 / 沖縄振興開発政策 / 権限委譲(devolution) / 中央と地方の政府間関係 / 沖縄振興開発特別措置法 / 沖縄県21世紀プラン / 北海道開発庁 / スコットランド庁 / スコットランド政府 / 沖縄開発金融公庫 / 沖縄県
研究成果の概要

本研究は沖縄開発庁の設立と廃止(1972年~2001年)、1996年に沖縄県が提唱した国際都市形成構想への日本政府の対応、近年の沖縄振興政策の動向を中心に検証した。
第1に、沖縄開発庁の設立から今日の沖縄振興政策に関わった15名の主要人物に面接調査し、その証言を3冊のオーラル・ヒストリー報告書としてまとめた。第2に、沖縄県内の全市町村長に対して、沖縄開発庁とその沖縄振興開発政策についてアンケート調査を実施し集計した。
第3に、本研究の集大成として「沖縄開発庁及び沖縄振興開発政策の検証」「スコットランド独立リファレンダムと英国下院総選挙についての考察」と題した論文を『総政研』第4号に掲載した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 沖縄開発庁及びその沖縄振興開発政策の検証2016

    • 著者名/発表者名
      江上 能義
    • 雑誌名

      総政研ジャーナル

      巻: 4 ページ: 2560-2560

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] スコットランド独立リファレンダムと英国下院総選挙についての考察2016

    • 著者名/発表者名
      江上 能義
    • 雑誌名

      総政研ジャーナル

      巻: 4 ページ: 124-124

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 2013年師走から年明けの普天間移設劇ー東京と名護の二幕2014

    • 著者名/発表者名
      江上能義
    • 雑誌名

      総政研レポート

      巻: 11 ページ: 4-6

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 比較政治学のフロンティアー21世紀の政策課題と新しいリーダーシップ2015

    • 著者名/発表者名
      岡沢憲芙
    • 総ページ数
      363
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 比較政治学のフロンティアー21世紀の政策課題と新しいリーダーシップ2015

    • 著者名/発表者名
      岡澤憲芙
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi