• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「アメリカの社会科学」を超えて:20世紀国際秩序観の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 25380208
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関明治学院大学

研究代表者

葛谷 彩  明治学院大学, 法学部, 准教授 (90362558)

研究分担者 板橋 拓己  成蹊大学, 法学部, 准教授 (80507153)
森田 吉彦  大阪観光大学, 国際交流学部, 教授 (70459387)
山中 仁美  南山大学, 経済学部, 准教授 (30510028)
西村 邦行  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (70612274)
小川 浩之  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (60362555)
劉 仙姫  大阪女学院大学, 非常勤講師 (30432404)
小窪 千早  静岡県立大学, 国際関係学部, 講師 (00362559)
妹尾 哲志  専修大学, 法学部, 准教授 (50580776)
塚田 鉄也  桃山学院大学, 法学部, 准教授 (00551483)
三牧 聖子  関西外国語大学, 外国学部, 助教 (60579019)
研究協力者 宮下 豊  
阿曽沼 春菜  
春名 展生  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード20世紀国際秩序 / 国際関係論 / 国際政治思想 / 外交史 / アメリカの社会科学 / アメリカ社会科学
研究成果の概要

本研究は、20世紀のさまざまな地域に現れた多様な国際秩序構想を、国際政治思想史と外交史の両面から比較検討することで、アメリカの社会科学として確立した国際関係論を批判的に再検討するものである。研究を通じて以下の二つの知見を得た。一つは「アメリカの社会科学」を超える試みがしばしばその再生産につながるという罠への気づきであり、もう一つは国際政治思想史と外交史のメンバーとの対話を深める中で、「歴史的」視点と手法の可能性を再確認したことである。今後は「国際関係論(IR)」自体を相対化する必要から、「IR」成立以前の19世紀末まで射程を広げ、国際秩序観を研究する手法としての歴史の可能性を追究したい。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (97件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (33件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (40件) (うち招待講演 3件) 図書 (24件)

  • [雑誌論文] 「『不本意な覇権国』?―ドイツ外交政策をめぐる論争」2016

    • 著者名/発表者名
      葛谷彩
    • 雑誌名

      明治学院大学 法学研究

      巻: 100号 ページ: 409-425

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Book Review: 遠藤誠治・遠藤乾(編集代表)『シリーズ 日本の安全保障』(全8巻、岩波書店、2014-2015年)2016

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      外交

      巻: 36号 ページ: 138-141

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「孤立主義」アメリカの外交構想力-大戦間期アメリカの戦争違法化運動2016

    • 著者名/発表者名
      三牧聖子
    • 雑誌名

      『立教アメリカンスタディーズ』

      巻: 38号 ページ: 1-17

    • NAID

      120005771763

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 後藤敦史著『開国期徳川幕府の政治と外交』(有志舎)2016

    • 著者名/発表者名
      森田吉彦
    • 雑誌名

      大阪観光大学紀要

      巻: 16号 ページ: 75-76

    • NAID

      120006651860

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「朴正熙の核開発と米国外交」2016

    • 著者名/発表者名
      劉仙姫
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 184号 ページ: 30-43

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「リアリストから見たトインビー:文明論的視座の今日的意義」2015

    • 著者名/発表者名
      葛谷彩
    • 雑誌名

      21世紀とトインビー

      巻: 18号 ページ: 7-11

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] ヴァイマル期ドイツにおける「西洋」概念の政治化―ヘルマン・プラッツと雑誌『アーベントラント』2015

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 16巻1号 ページ: 137-154

    • NAID

      130008123024

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「アメリカの社会科学」とどう向き合うか―ドイツの国際関係論(IB)の歴史と現状(1)2015

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      成蹊法学

      巻: 83号 ページ: 217-243

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] ヨーロッパ統合とドイツ2015

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      神奈川大学評論

      巻: 83号 ページ: 100-109

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「過去」と政治―戦後ドイツの「過去の克服」再考(中国語)2015

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      成蹊法学

      巻: 82号 ページ: 118-130

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Book Review: 飯田洋介『ビスマルク―ドイツ帝国を築いた政治外交術』(中公新書、2015年)2015

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      外交

      巻: 32号 ページ: 142-145

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Book Review: 昔農英明『「移民国家ドイツ」の難民庇護政策』(慶應義塾大学出版会、2014年)2015

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      外交

      巻: 34号 ページ: 142-145

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 石田徹著『近代移行期の日朝関係 --国交刷新をめぐる日朝双方の論理--』2015

    • 著者名/発表者名
      森田吉彦
    • 雑誌名

      洛北史学

      巻: 17号 ページ: 113-119

    • NAID

      40020532335

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 密使・若泉敬はなぜ沖縄に殉じたか2015

    • 著者名/発表者名
      森田吉彦
    • 雑誌名

      VOICE

      巻: 454号 ページ: 116-125

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「朴正熙の核開発をめぐる歴史的背景」2015

    • 著者名/発表者名
      劉仙姫
    • 雑誌名

      大阪女学院大学紀要

      巻: 12号 ページ: 1-15

    • NAID

      120005738234

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ニーバーとバターフィールドにおける自己義認批判――誤読された原罪説と「ホッブズ的恐怖」」2015

    • 著者名/発表者名
      宮下豊
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 180号 ページ: 55-67

    • NAID

      130005151559

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「バターフィールドとニーバーにおける自国・敵国批判――政治的判断の比較研究のための一試論」2015

    • 著者名/発表者名
      宮下豊
    • 雑誌名

      政治思想研究

      巻: 15号 ページ: 311-338

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「戦後ドイツの「過去の克服」再考―日本が学ぶべき点は何か」2015

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      『外交』

      巻: 29 ページ: 36-41

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「世界にとどまる―E・H・カー『歴史とは何か』の政治思想」2015

    • 著者名/発表者名
      西村邦行
    • 雑誌名

      『北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編』

      巻: 65 ページ: 13-28

    • NAID

      110009889747

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「国境をめぐる国際紛争―冷戦期の西ドイツとポーランドを事例として」2015

    • 著者名/発表者名
      妹尾哲志
    • 雑誌名

      専修大学法学研究所所報

      巻: 50 ページ: 51-62

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「アーノルド・J・トインビー『歴史の研究』 比較文明学と国際政治学の連関」2014

    • 著者名/発表者名
      葛谷彩
    • 雑誌名

      『比較文明』

      巻: 30

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ドイツとイスラエルの「和解」―道義と権力政治のはざまで」2014

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      『アジア太平洋研究』

      巻: 39 ページ: 111-127

    • NAID

      120005576226

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「レナード・ウルフにおける自我と社会―戦間期理想主義の政治心理学」2014

    • 著者名/発表者名
      西村邦行
    • 雑誌名

      『北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編』

      巻: 65 ページ: 59-74

    • NAID

      110009822671

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「E・H・カーから考える第一次大戦と現代」2014

    • 著者名/発表者名
      西村邦行
    • 雑誌名

      『公明』

      巻: 107 ページ: 56-61

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Book Review: JAPAN AND GERMANY AS REGIONAL ACTORS: Evaluating Change and Continuity after the Cold War. Routledge Politics in Asia Series. By Alexandra Sakaki. London; New York: Routledge, 2012. xiv, 209 pp. (Figures.) US$145.00, cloth. ISBN 978-0-415-69749-1.2014

    • 著者名/発表者名
      Aya KUZUYA
    • 雑誌名

      Pacific Affairs

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「書評:大原俊一郎著『ドイツ正統史学の国際政治思想―見失われた欧国際秩序論の本流』(ミネルヴァ書房、2013年)」州2014

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      『西洋史学』

      巻: 251 ページ: 61-63

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「日本の国際政治学形成における理論の〈輸入〉―E・H・カーの初期の受容から」2014

    • 著者名/発表者名
      西村邦行
    • 雑誌名

      『国際政治』

      巻: 175 ページ: 41-55

    • NAID

      130005096415

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「戦間期イギリスの国際関係研究における「理論」―チャタム・ハウスにおけるナショナリズム論をめぐって 」2014

    • 著者名/発表者名
      山中仁美
    • 雑誌名

      『国際政治』

      巻: 175 ページ: 14-26

    • NAID

      130005096416

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「韓国のNPT批准をめぐる関連協定の再検討」2014

    • 著者名/発表者名
      劉仙姫
    • 雑誌名

      『大阪女学院大学紀要』

      巻: 10 ページ: 117-133

    • NAID

      120005483466

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「NATO・EUの安全保障政策とアフリカ地域」2014

    • 著者名/発表者名
      小窪千早
    • 雑誌名

      『国際安全保障』

      巻: 41 ページ: 36-50

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「『西洋の救済』(2):戦間期における『西洋(アーベントラント)』2013

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      『成蹊法学』

      巻: 79 ページ: 79-95

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A small step toward a 'German Europe'? Germany, the Ostpolitik and Europe2013

    • 著者名/発表者名
      Tetsuji Senoo
    • 雑誌名

      Challenge of the 21st Century and the Region

      巻: 1 ページ: 73-79

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「世界最高裁」の夢-20世紀転換期アメリカの「法律家的」平和主義の思想史的検討2013

    • 著者名/発表者名
      三牧聖子
    • 雑誌名

      国際法外交雑誌

      巻: 112 ページ: 80-106

    • NAID

      40019735676

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「討論:西側同盟内関係と冷戦」2015

    • 著者名/発表者名
      妹尾哲志・橋口豊・益田実・山本健
    • 学会等名
      冷戦史研究会公開書評会『冷戦史を問いなおす―「冷戦」と「非冷戦」の境界』(
    • 発表場所
      京都大学芝蘭会館別館(京都市)
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「ドゴールの核戦略とNPT ~フランスのNPT署名拒否とその背景~」2015

    • 著者名/発表者名
      小窪千早
    • 学会等名
      国際安全保障学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • 年月日
      2015-12-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] リアリストの誕生――国際政治学の戦前から戦後へ2015

    • 著者名/発表者名
      春名展生
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台市)
    • 年月日
      2015-11-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] H・バターフィールドと高坂正堯の国際政治論―ドイツの知的伝統の視点からー2015

    • 著者名/発表者名
      葛谷彩
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台市)
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「なぜ「アメリカの社会科学」に抗すべきでないか―記号としての英国学派とその限界」2015

    • 著者名/発表者名
      西村邦行
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台市)
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] アメリカの理想と国連—国連創設期と冷戦初期を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      三牧聖子
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台市)
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「現状の防衛という自己義認――H・バターフィールドの政治的判断について」2015

    • 著者名/発表者名
      宮下豊
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台市)
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「西洋を救え!」―西独アデナウアー政権とアーベントラント運動2015

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉市稲毛区)
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「ドゴールの外交防衛構想における核認識」2015

    • 著者名/発表者名
      小窪千早
    • 学会等名
      『NATOにおける核共有・核協議制度の成立と運用』研究会
    • 発表場所
      政策研究大学院大学(東京都港区)
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「外交政策から見る25年」シンポジウムⅠ「統一後25年のドイツ政治」2015

    • 著者名/発表者名
      葛谷彩
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会
    • 発表場所
      神戸大学(神戸市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ハロルト・マクミランのヨーロッパ統合政策2015

    • 著者名/発表者名
      小川浩之
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会ヨーロッパ統合史フォーラム
    • 発表場所
      学士会館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 企画「ドイツ戦後史の方法」(書評:板橋拓己 『アデナウアー』(中公新書)、評者:為政雅代)2015

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 学会等名
      ドイツ現代史研究会
    • 発表場所
      同志社大学光塩館(京都市上京区)
    • 年月日
      2015-06-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] The Institute of Pacific Relations: Neglected Origin of Trans-Pacific Cooperation2015

    • 著者名/発表者名
      Seiko Mimaki
    • 学会等名
      Asian Studies on the Pacific Coast
    • 発表場所
      University of Pacific (CA, US)
    • 年月日
      2015-06-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 戦後70周年―ドイツの戦後から何を学ぶか2015

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 学会等名
      丸の内政経懇話会
    • 発表場所
      LEVEL XXI 東京會舘(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-05-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人の移動の安全保障化と難民の保護2015

    • 著者名/発表者名
      塚田鉄也
    • 学会等名
      グローバル・ガバナンス学会
    • 発表場所
      南山大学名古屋キャンパス(名古屋市)
    • 年月日
      2015-04-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「書評:北村厚『ヴァイマル共和国のヨーロッパ統合構想―中欧から拡大する道』(ミネルヴァ書房、2014年)」2015

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 学会等名
      『西洋近現代史研究会』
    • 発表場所
      駒澤大学駒沢キャンパス
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] リアリストから見たトインビー:文明論的視座の今日的意義2015

    • 著者名/発表者名
      葛谷彩
    • 学会等名
      トインビー・地球市民の会ゼミナール
    • 発表場所
      神宮前隠田区民会館
    • 年月日
      2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "Twenty Years’ Crisis in Asia ‐ The Institute of Pacific Relations and IR"2015

    • 著者名/発表者名
      Seiko Mimaki
    • 学会等名
      International Studies Association
    • 発表場所
      New Orleans (USA)
    • 年月日
      2015-02-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「アジアにおける新外交」2014

    • 著者名/発表者名
      三牧聖子
    • 学会等名
      『国際関係史CHIR-JAPAN』
    • 発表場所
      国際交流基金ホール
    • 年月日
      2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「フランスの防衛・安全保障政策と政軍関係」2014

    • 著者名/発表者名
      小窪千早
    • 学会等名
      防衛省研究会
    • 発表場所
      防衛省 (東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-12-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 国家とは何か、国境とは何か―国際法と国際政治から考える2014

    • 著者名/発表者名
      妹尾哲志
    • 学会等名
      学生と市民のための公開講座『法律学と政治学の最前線』
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2014-11-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「『西側結合』と『宰相民主主義』―アデナウアー政治再考」2014

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 学会等名
      『関西政治史研究会』
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2014-11-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Germany’s Ostpolitik and the NPT under the Grand Coalition Government2014

    • 著者名/発表者名
      Tetsuji Senoo
    • 学会等名
      Institute of International Politics and Economics, International Conference, “Major international issues in the 21th Century ------from perspective of Japan and Europe”
    • 発表場所
      Institute of International Politics and Economics (Belgrade, Serbia)
    • 年月日
      2014-09-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「戦後ドイツからみる日本の課題」2014

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 学会等名
      『東京財団 政治外交検証 公開研究会』
    • 発表場所
      日本財団ビル
    • 年月日
      2014-07-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「フランスの核戦略をめぐる議論とドゴールの核政策」2014

    • 著者名/発表者名
      小窪千早
    • 学会等名
      『NATOにおける核共有・核協議制度の成立と運用』研究会
    • 発表場所
      政策研究大学院大学 (東京都港区)
    • 年月日
      2014-05-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「国際政治から見た戦後ドイツの補償問題:ナチス時代の強制労働者補償問題を事例として」

    • 著者名/発表者名
      葛谷彩
    • 学会等名
      ドイツ現代史研究会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「戦間期のドイツ語圏における「西洋(Abendland)」イデオロギーとその遺産」

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 学会等名
      第4回戦間期研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学本郷サテライト
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ドイツとイスラエルの『和解』―道義と権力政治のはざまで」

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 学会等名
      日本国際政治学会2013年度研究大会部会14「ヨーロッパのアジア・中東をみる眼」
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ドイツ語圏における「西洋の救済(Die Rettung des Abendlandes)」というトポスをめぐって―キリスト教民主主義・保守主義勢力とヨーロッパ統合、戦間期~1960年代」

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 学会等名
      ドイツ現代史研究会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] "Two Regional Ideas during the War"

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Yamanaka
    • 学会等名
      International Studies Association 2013 Annual Convention
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「戦間期イギリスの国際関係研究とナショナリズムの問題」

    • 著者名/発表者名
      山中仁美
    • 学会等名
      第27回駒場国際政治ワークショップ
    • 発表場所
      東京大学大学院総合文化研究科
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] イギリス対外政策におけるアジア太平洋―マクミランのコモンウェルス歴訪(1958年)再考

    • 著者名/発表者名
      小川浩之
    • 学会等名
      日本国際政治学会2013年度研究大会部会14「ヨーロッパのアジア・中東をみる眼」
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「フランスの政軍関係に関する概観と考察」

    • 著者名/発表者名
      小窪千早
    • 学会等名
      日本政治学会(2013年度研究大会)
    • 発表場所
      北海学園大学(北海道札幌市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「フランスの政軍関係~その仕組みと特徴に関する概観と考察」

    • 著者名/発表者名
      小窪千早
    • 学会等名
      防衛研究所研究会
    • 発表場所
      防衛研究所【東京都目黒区)】
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Lessons from German Policy of Reconciliation? Willy Brandt's Ostpolitik and its implications for Regionalism

    • 著者名/発表者名
      Tetsuji Senoo
    • 学会等名
      Regionalism and Conciliation
    • 発表場所
      Institute of International Politics and Economic, Belgrade (Serbia)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツ分断克服への構想とブラント外交

    • 著者名/発表者名
      妹尾哲志
    • 学会等名
      ドイツ現代史研究会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 古典的国際政治論の基層としての〈道徳の危機〉

    • 著者名/発表者名
      宮下豊
    • 学会等名
      駒場国際政治ワークショップ
    • 発表場所
      東京大学大学院総合文化研究科
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 20世紀転換期の東アジアとイギリスの国際秩序観―不平等条約改正問題を手掛かりに―

    • 著者名/発表者名
      阿曽沼春菜
    • 学会等名
      日本国際政治学会2013年度研究大会分科会「東アジア国際政治史」
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 国連憲章と武力不行使原則の生成

    • 著者名/発表者名
      三牧聖子
    • 学会等名
      日本国際連合学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] アジア太平洋地域における「人間の安全保障」の先駆:戦間期 IPR におけ

    • 著者名/発表者名
      三牧聖子
    • 学会等名
      Japanese Studies Association of Australia
    • 発表場所
      オーストラリア国立大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『太平洋問題調査会(IPR)とその群像』2016

    • 著者名/発表者名
      早稲田大学アジア太平洋研究センター太平洋問題調査会(IPR)研究部会著(三牧聖子)
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      早稲田大学アジア太平洋研究センター
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Asia-Pacific between Conflict and Reconciliation.2016

    • 著者名/発表者名
      Phillip Tolliday, Maria Palme, and Dong-Choon Kim, eds., Seiko Mimaki
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      Vandenhoeck & Ruprecht
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 現代政治の理論と動向2016

    • 著者名/発表者名
      土倉莞爾・廣川嘉裕・大村和正・大藪俊志・森田吉彦
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] ニュルンベルク裁判―ナチ・ドイツはどのように裁かれたのか2015

    • 著者名/発表者名
      アンネッテ・ヴァインケ著、板橋拓己訳
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 第一次世界大戦を考える2015

    • 著者名/発表者名
      藤原辰史編、板橋拓己ほか著
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      京都大学人文科学研究所
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『冷戦史を問いなおす―「冷戦」と「非冷戦」の境界―』2015

    • 著者名/発表者名
      益田実・池田亮・青野利彦・齋藤嘉臣編、小川浩之ほか著
    • 総ページ数
      434
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『戦後アジア・ヨーロッパ関係史―冷戦・脱植民地化・地域主義―』2015

    • 著者名/発表者名
      細谷雄一編、小川浩之ほか著
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 軍縮辞典2015

    • 著者名/発表者名
      日本軍縮学会(編) 執筆者124名 (小窪千早)
    • 総ページ数
      531
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『平和と安全保障を考える事典』2015

    • 著者名/発表者名
      広島市立大学広島平和研究所編、妹尾哲志ほか著
    • 総ページ数
      712
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『冷戦史を問いなおす―「冷戦」と「非冷戦」の境界』2015

    • 著者名/発表者名
      益田実・池田亮・青野利彦・齋藤嘉臣編、妹尾哲志ほか著
    • 総ページ数
      434
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Possible Future World; Essays by Carnegie Council’s Ethics Fellows for the Future 20152015

    • 著者名/発表者名
      Carnegie Council’s Ethics Fellows(Seiko Mimaki)
    • 総ページ数
      121
    • 出版者
      Carnegie Council for Ethics in International Affairs
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 人口・資源・領土――近代日本の外交思想と国際政治学2015

    • 著者名/発表者名
      春名展生
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      千倉書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『政治学の扉 言葉から考える』2015

    • 著者名/発表者名
      明治学院大学法学部政治学科編、葛谷彩ほか著
    • 出版者
      風行社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『 政治概念の歴史的展開 第七巻 』2015

    • 著者名/発表者名
      押村高、木村俊道、神島裕子、松森奈津子、高橋良輔、西村邦行、内田智、前田幸男、青木裕子、岸野浩一、寺島俊穂
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Major International Issues in the 21th Century from a Perspective of Japan and Europe2015

    • 著者名/発表者名
      Taro Tsukimura and Ivona Ladevac (eds.)Tetsuji Senoo
    • 出版者
      Institute of International Politics and Economics, Belgrade; Global Resource Management, Doshisha University, Japan
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『アデナウアー―現代ドイツを創った政治家』2014

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      (中公新書)中央公論新社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『現代の起点 第一次世界大戦 第4巻・遺産』2014

    • 著者名/発表者名
      山室信一・岡田暁生・小関隆・藤原辰史(編)板橋拓己ほか著
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『現代ドイツ政治―統一後の20年』2014

    • 著者名/発表者名
      西田慎・近藤正基(編)板橋拓己ほか著
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『戦争違法化運動の時代』2014

    • 著者名/発表者名
      三牧聖子
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Regionalism and Reconciliation2014

    • 著者名/発表者名
      Dusko Dimitrijevic, Ana Jovic-Lazic, and Ivona Ladevac (eds.)Tetsuji Senoo
    • 出版者
      Institute of International Politics and Economics, Belgrade; Global Resource Management, Doshisha University, Japan
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『現代ドイツ政治―統一後の20年』2014

    • 著者名/発表者名
      西田慎・近藤正基(編)妹尾哲志ほか著
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『宗主権の世界史 東西アジアの近代と翻訳概念』2014

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司、黛秋津、藤波伸嘉、望月直人、山添博史、森田吉彦、古結諒子、橘誠、小林亮介
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 「ドイツ政治―統一後20年」2014

    • 著者名/発表者名
      近藤正基・西田慎(編)葛谷 彩他著
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 紛争と和解の政治学2013

    • 著者名/発表者名
      松尾秀哉・臼井陽一郎(編)、板橋拓己ほか著
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi