研究課題/領域番号 |
25380224
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
理論経済学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
神取 道宏 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (10242132)
|
研究協力者 |
小原 一郎 米国UCLA, 経済学部, 教授
横尾 真 九州大学, システム情報科学府, 教授
岩崎 敦 電気通信大学, 情報システム学研究科, 准教授
鎌田 雄一郎 米国UC Berkely・Haas, ビジネススクール, 助教授
大林 真也 東京大学, 大学院経済学研究科, 日本学術振興会特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | ゲーム理論 / くり返しゲーム / 私的不完全観測 / 協調 / ケーススタディ / 労働組合 / 経済理論 / 私的観測 |
研究成果の概要 |
私的観測下のくり返しゲームにおいて均衡を見つけ出す一般的手法を編み出すことは、長らく未解決問題であったが、これに対する解答を部分観測マルコフ意思決定理論の応用によって与え、見間違えのある場合にどのようにすれば協調できるかを明らかにした。また、1回限りの関係においても、戦略をあらかじめ準備してこれを機会があるごとに改訂する場合には、協調が達成できることを示す理論モデルを開発し、基礎理論と応用を研究した。さらに、私的観測下の世代交代型くり返しゲームの理論モデルに非常に近い構造を持つ労働組合を発見し、詳細な調査を行うことにより、私的観測下で協調を達成する新たなメカニズムを発見した。
|