• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イノベーションの曖昧さの経済成長・生産性への影響の分析

研究課題

研究課題/領域番号 25380230
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 理論経済学
研究機関岡山大学

研究代表者

東 陽一郎  岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (80327692)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード曖昧さ / 経済成長 / 生産性
研究成果の概要

イノベーションの成功確率が曖昧で、ある区間に入るケースの内生的成長モデルを構築した。このモデルではイノベーションに成功した企業は生産性決定のための投資を行う。イノベーションに成功する前はイノベーションの成功確率を区間の中の最低の成功確率で評価する。イノベーションの成功後は成功確率を区間の最大値で評価する。このため、イノベーションの成功確率がより曖昧になると、イノベーション活動は低下し、生産性も低下する。これは、近年の日本を取り巻く状況に対応していると考えられるが、イノベーションの成功確率が単一の数字である場合には説明ができない。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Stochastic Endogenous Time Preference2014

    • 著者名/発表者名
      Youichiro Higashi, Kazuya Hyogo, and Norio Takeoka
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Economics

      巻: 51 ページ: 77-92

    • DOI

      10.1016/j.jmateco.2014.01.011

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Comparative Impatience under Random Discounting2015

    • 著者名/発表者名
      東陽一郎
    • 学会等名
      京都大学経済研究所共同利用・共同研究拠点主催ワークショップ
    • 発表場所
      岡山大学経済学部
    • 年月日
      2015-12-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Ambiguity about Innovation and Firm Productivity in an Endogenous Growth Model2014

    • 著者名/発表者名
      東 陽一郎
    • 学会等名
      京都大学経済研究所ミクロ経済学・ゲーム理論研究会
    • 発表場所
      京都大学経済研究所
    • 年月日
      2014-07-03
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Ambiguity about innovation and firm productivity in an endogenous grwoth model

    • 著者名/発表者名
      東 陽一郎
    • 学会等名
      京都大学経済研究所共同利用・共同研究拠点主催ワークショップ
    • 発表場所
      京都大学経済研究所
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi