• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工市場を用いたオーストリア学派市場過程論の実験的分析

研究課題

研究課題/領域番号 25380245
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 理論経済学
研究機関近畿大学

研究代表者

谷口 和久  近畿大学, 経済学部, 教授 (80268242)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード人工市場 / 市場過程 / 進化経済学 / U-Mart / オーストリア学派 / 人工市場実験 / 価格 / 売買 / 板寄せ方式 / 交換の原理 / U-Mart実験 / 裁定 / 売買行動 / U-Martシステム / ザラバ市場 / 市場特性
研究成果の概要

オーストリア学派の経済学は、市場分析において優れた実績を持つがその特徴は市場を「過程」とみなすことにある。その基礎を築いたイスラエル・カーズナー等が示した「企業家精神」や「価格の発見機能」などは分析において重要な役割を果たすものであるが、しかしながら、これらはおもに生産物市場における経済活動に関するものであり、「企業家的発見」や「俊敏性」などの重要な概念も生産物市場での企業家活動から着想されたものである。本研究では、指数先物市場を人工的に構築し実験的に分析することで、これらの重要な概念に関して、部分的ではあるが、金融市場のおいても働く余地のあることを確かめたものである。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 価格・評価・裁定 -「交換の原理」による理解-2016

    • 著者名/発表者名
      谷口和久
    • 学会等名
      第20回進化経済学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Observation of Artificial Stock Markets with Agent-Based Simulation - Experiment Examples by the U-Mart System -2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Taniguchi
    • 学会等名
      The 27th Annual Conference European Association for Evolutionary and Political Economics
    • 発表場所
      Genoa University, Genoa, Italy
    • 年月日
      2015-09-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 交換の原理と売買と裁定2015

    • 著者名/発表者名
      谷口和久
    • 学会等名
      進化経済学会
    • 発表場所
      小樽商科大学 (北海道小樽市)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 経済進化と裁定行動の観察 -U-Mart人工市場実験から-2014

    • 著者名/発表者名
      谷口和久
    • 学会等名
      進化経済学会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市角間町)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi