研究課題/領域番号 |
25380298
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
松本 秀暢 神戸大学, 海事科学研究科(研究院), 准教授 (70294262)
|
研究協力者 |
LIESHOUT Rogier SEO Economic Research, University of Amsterdam, Senior Researcher
O'Connor Kevin Faculty of Architecture Building and Planning, The University of Melbourne, Professor Emeritus
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 国際航空 / 国際空港 / 空港間競争 / 低費用航空会社(LCC) / 羽田再国際化 / アジア地域 / 重力モデル / 国際共同研究 / ハブ空港競争 / 国際航空旅客流動 / 国際航空貨物流動 / 都市の国際競争力 / ビジネス需要 / 国際情報交換(オーストラリア) / 国際拠点(ハブ)空港 / 新空港開港効果 / 東京国際空港(羽田空港)再国際化 / 国際情報交換(オランダ) |
研究成果の概要 |
本研究の主な目的は、アジア地域における航空ネットワーク形成とハブ空港配置問題について、羽田の再国際化と低費用航空会社(LCC)の新規参入が、我が国における拠点空港の国際競争力に与える効果を多角的に検証することであった。 その目的を達成するために、海外の研究者、特にオランダとオーストラリアの研究者と共同研究を行い、先行してハブ空港競争が起こっているヨーロッパの事例と比較/検証しながら、我が国における拠点空港の競争的地位を評価した。分析結果としては、東京の相対的な競争力低下と第2階層都市の競争力上昇が明らかとなった。
|