• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア太平洋地域の環境物品の貿易構造と貿易自由化効果の実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 25380319
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済政策
研究機関東京国際大学

研究代表者

松村 敦子  東京国際大学, 経済学部, 教授 (60209608)

研究協力者 平井 貴幸  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード環境物品 / アジア太平洋地域 / 貿易構造 / 関税効果 / APEC / WTO / 重力モデル / 再生可能エネルギー関連物品 / 環境物品貿易 / グラヴィティ・モデル / 固定効果法 / 国際貿易 / 世界貿易機関 / アジア太平洋地域協力 / 貿易と環境 / 生産フラグメンテーション / 輸入関税 / 地域貿易協定 / 貿易自由化効果 / 計量分析 / 関税率 / 再生可能エネルギー関連財 / 環境関連物品貿易 / APEC / 日本アセアン自由貿易協定 / 生産工程フラグメンテーション / 部品貿易 / 産業内貿易 / 垂直的産業内貿易 / 水平的産業内貿易 / 貿易と環境委員会
研究成果の概要

「環境物品の貿易構造の分析」では、APECリストによる環境物品54品目の貿易構造について、3つの財グループ毎に重力モデル分析を行い、アジア太平洋地域の特性と生産フラグメンテーション効果の両面から財グループの貿易構造に関する興味深い結果を導いた。
「貿易自由化効果の分析」については、環境物品の中で特に普及が進む再生可能エネルギー関連物品に焦点を当て、関税が貿易に与える影響について、関税を含む重力モデルにによって明らかにした。ここでは、二国間の価格効果を考慮した固定効果法による重力モデルによる分析結果を伝統的重力モデルによる分析結果と比較し、詳細な分析結果の検討による強固な分析結果を導いた。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Regional Trade Integration by Environmental Goods2016

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Matsumura
    • 雑誌名

      Journal of Economic Integration

      巻: 31 ページ: 1-40

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] World Trade Flows in Photovoltaic Cells: A Gravity Approach Including Bilateral Tariff Rates2016

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Matsumura
    • 雑誌名

      東京国際大学論叢(経済学研究)

      巻: 1 ページ: 19-33

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 環境物品の貿易ネットワークはいかに構築されているか2015

    • 著者名/発表者名
      松村 敦子
    • 雑誌名

      貿易と関税

      巻: 63 ページ: 20-31

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 我が国の環境物品貿易の構造と相手地域別特徴:産業内貿易とFTA効果を含むグラヴィティ分析2014

    • 著者名/発表者名
      松村敦子
    • 雑誌名

      貿易と関税

      巻: 62巻 ページ: 62-77

    • NAID

      40020136773

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 我が国の環境物品貿易ネットワーク-産業内貿易とFTA効果に焦点を当てて-2014

    • 著者名/発表者名
      松村 敦子
    • 雑誌名

      貿易と関税

      巻: 62

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] APECにおける環境物品貿易-ウラジオストク合意の意味とその影響について-2013

    • 著者名/発表者名
      松村 敦子
    • 雑誌名

      貿易と関税

      巻: 61 ページ: 58-67

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境物品の貿易自由化による貿易拡大効果:再生可能エネルギー関連物品に焦点を当てて2018

    • 著者名/発表者名
      松村敦子
    • 学会等名
      日本貿易学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] International Trade and Environment: Analysis on World Trade of Environmentally Friendly Goods2016

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Matsumura
    • 学会等名
      International Round Table Symposium: Environment, Climate Change and Global Warming
    • 発表場所
      Harris Manchester College, Oxford University
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] World Trade Flows in Photovoltaic Cells: A Gravity Approach Including Bilateral Tariff Rates2015

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Matsumura
    • 学会等名
      日本国際経済学会第74回全国大会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境物品貿易ネットワークの要因分析:地域効果、フラグメンテーション効果に焦点を当てて2014

    • 著者名/発表者名
      松村敦子
    • 学会等名
      日本国際経済学会
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 年月日
      2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] APEC環境物品貿易自由化ーその意味と我が国の国際分業構造への影響についてー

    • 著者名/発表者名
      松村 敦子
    • 学会等名
      日本機械輸出組合 国際通商投資委員会
    • 発表場所
      日本機械輸出組合
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi